0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

OCIのリソース・マネージャを利用してCompute Instanceを作成する

Posted at

はじめに

OCIのリソース・マネージャはマネージドのTerraformです。
前回はMACにTerraformをインストールしてOCIのCompute Instanceを作成しましたが、今回は同様のことをリソース・マネージャを利用して作成します。

スタックの作成

リソース・マネージャではTerraformの構成をスタックとして作成、管理します。
まずはこのスタックを作成します。

スタックの作成には色々な方法がありますが、今回はOCIのコンソールから作成します。

コンピュート -> インスタンス -> インスタンスの作成からインスタンスの作成画面を開きます。

シェイプやCPU/memoryなどを指定して、スタックとして保存をクリックします。

スクリーンショット 2023-04-15 13.44.07.png

リソース・マネージャのスタックの作成に移動しますので、をクリック

スクリーンショット 2023-04-15 13.45.19.png

特に設定する項目がないので、をクリック

スクリーンショット 2023-04-15 13.45.41.png

作成をクリック

スクリーンショット 2023-04-15 13.46.01.png

スクリーンショット 2023-04-15 13.46.45.png

スタックができました。

計画

通常のTerraformと同様に実行計画を作成します。
スタックの画面で計画をクリックし、この画面で計画をクリック

スクリーンショット 2023-04-15 13.47.37.png

しばらく待って、状態が成功になれば完了です。
コンソール上でログが確認できますし、ログのダウンロードをクリックすると、ログがダウンロードできます。

スクリーンショット 2023-04-15 13.48.49.png

適用

スタックの画面から適用をクリックします。

スクリーンショット 2023-04-15 13.50.51.png

しばらく待って成功になれば完了です。

スクリーンショット 2023-04-15 13.53.00.png

インスタンスがプロビジョニングされていることを確認します。

スクリーンショット 2023-04-15 13.54.37.png

また、Terraform構成のダウンロードをクリックすると、ZIP形式でダウンロードできます。
解凍すると、今回使用したTerraformの構成が確認できます。

main.tf
provider "oci" {}

resource "oci_core_instance" "generated_oci_core_instance" {
	agent_config {
		is_management_disabled = "false"
		is_monitoring_disabled = "false"
		plugins_config {
			desired_state = "DISABLED"
			name = "Vulnerability Scanning"
		}
		plugins_config {
			desired_state = "DISABLED"
			name = "Oracle Java Management Service"
		}
		plugins_config {
			desired_state = "ENABLED"
			name = "OS Management Service Agent"
		}
		plugins_config {
			desired_state = "DISABLED"
			name = "Management Agent"
		}
		plugins_config {
			desired_state = "ENABLED"
			name = "Custom Logs Monitoring"
		}
		plugins_config {
			desired_state = "ENABLED"
			name = "Compute Instance Run Command"
		}
		plugins_config {
			desired_state = "ENABLED"
			name = "Compute Instance Monitoring"
		}
		plugins_config {
			desired_state = "DISABLED"
			name = "Block Volume Management"
		}
		plugins_config {
			desired_state = "DISABLED"
			name = "Bastion"
		}
	}
	availability_config {
		recovery_action = "RESTORE_INSTANCE"
	}
	availability_domain = "TGjA:AP-OSAKA-1-AD-1"
	compartment_id = "ocid1.compartment.oc1..aaaaaaaamyemvazvbgl42xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"
	create_vnic_details {
		assign_private_dns_record = "true"
		assign_public_ip = "true"
		subnet_id = "ocid1.subnet.oc1.ap-osaka-1.aaaaaaaalxloahnjjxybovqol6mxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"
	}
	display_name = "ol-instance-20230415"
	instance_options {
		are_legacy_imds_endpoints_disabled = "false"
	}
	metadata = {
		"ssh_authorized_keys" = "ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAAADAQABAAABAQChiyKxOXc6N56ZEty/C8e/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx tf-ssh.key"
	}
	shape = "VM.Standard.E4.Flex"
	shape_config {
		baseline_ocpu_utilization = "BASELINE_1_1"
		memory_in_gbs = "8"
		ocpus = "1"
	}
	source_details {
		source_id = "ocid1.image.oc1.ap-osaka-1.aaaaaaaaprjpeoyjeuqos3cxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"
		source_type = "image"
	}
}

破棄

スタックの画面で破棄をクリックすると、インスタンスを削除できます。

スクリーンショット 2023-04-15 13.56.16.png

インスタンス一つ作るだけだったら、リソース・マネージャ使わない方が早いですが、マネージドなTerraformだと自分でTFファイルを準備しないでいいのが楽で良いですね。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?