0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

フォーム入力データを自動処理したい?Walla FormのWebhook設定で解決

Posted at

はじめに

フォームで収集したデータを、手作業でスプレッドシートにコピーしたり、通知メールを仕分けするのは大変です。
Webhook を使えば、フォーム送信をトリガーにして Slack通知、Google Sheetsへの書き込み、外部API連携 などを自動化できます。

この記事では、Walla Form に Webhook を設定して、外部サービスとデータ連携する方法を紹介します。

Webhookとは?

Webhook は「あるイベントが発生したときに、指定した URL へ HTTP リクエストを送る仕組み」です。
フォームに回答が送信されるたびに、設定した Webhook URL へ JSON 形式 のデータが送られます。

Walla Formでの Webhook 設定手順

1. フォームを作成

Walla Form で対象のフォームを作成します。
例:イベント申し込み、アンケート、問い合わせフォーム など。

2. 設定画面を開く

フォーム編集画面から 「設定」 → 「Webhook」 を選択します。

3. Webhook URL を登録

受け取り用の URL(自前の API / Zapier / Make / n8n など)を用意して登録します。
例:https://example.com/webhook-endpoint

4. テスト送信

Webhook にデータが正しく送られるか、テスト送信で確認します。


実際に送信されるデータ例

フォーム送信時には、次のような JSON が送信されます。

{
"form_id": "12345",
"submission_id": "abcde-67890",
"submitted_at": "2025-09-01T12:34:56Z",
"answers": {
"name": "山田 太郎",
"email": "taro@example.com",
"message": "参加希望です"
}
}

これを受け取って、自分のサーバーや外部サービスで処理できます。

応用例

  • Slack通知:フォーム送信をリアルタイムでチームに共有
  • Google Sheets:回答を自動でスプレッドシートに追加
  • CRM連携:顧客データベースに直接登録
  • 外部API呼び出し:支払い処理やチケット発行システムと連動

まとめ

  • Webhook を使えば、フォーム送信データを リアルタイムで外部に渡せる
  • ノーコードツールや自前の API とも簡単に連携できる
  • 手作業を減らし、効率的なデータ処理 が可能
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?