1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

体と心の調子が揃わない日に助かっている3つの習慣

Posted at

こんにちは、decoponです。

「今日はなんだか集中できない」
「体も重いし、気持ちも沈みがち…」

そんな日、ありませんか?

私はあります。
周期的にやってくる“しんどい日”は、いつもの自分のパフォーマンスが出せないことに焦ったり、
「なんでこんなにだるいんだろう」と自己嫌悪になったりしがちです。

でも最近は、“無理にがんばらない”ための習慣を少しずつ取り入れることで、
「今日はこれでOK」と思える日が増えてきました。

この記事では、そんな “体と心の調子が揃わない日”に助かっている3つの習慣をご紹介します。


1. タスクを“超・小分け”にして脳の負荷を減らす

しんどい日は、「考える」だけで疲れるんですよね…。
なので私は、タスクをとにかく細かく分解しています。

例:

  • ❌「仕様書を修正する」
  • ✅「レビューコメントを読む」→「観点をメモに書き出す」→「1項目だけ直す」

→ 小さな達成感を積み重ねることで、“やってる感”と集中力の持続が生まれます。


2. “25分だけ集中”のポモドーロで乗り切る

長時間の集中は無理でも、25分だけならなんとかなる
そんなときに使っているのが「ポモドーロ・テクニック」です。

  • 25分作業 → 5分休憩 を1セット
  • 3セット終わったら、15分の長め休憩

しんどい日はこの「25分だけやる」が本当にありがたい。
“今は集中できてる”という実感が、気持ちの支えになります。


3. “五感を整える”ルーティンを仕込んでおく

体と心がバラバラな日は、思考よりも感覚に頼るのが効くこともあります。

私の定番ルーティン:

  • ノイズキャンセリング+Lo-fi BGM
  • カイロ or ブランケットでお腹と腰を温める
  • アロマスプレー(ペパーミント or ラベンダー)でリフレッシュ
  • お気に入りのマグカップで白湯を飲む

「快適な空間をつくる=集中力の土台をつくる」 という感覚です。


💬 おわりに

「今日はなんかダメだな…」
そう思ったときに、“それでもできること”があると、少しだけ自分を許せる気がします。

この記事が、

  • 周期的にしんどくなる日がある人
  • 集中できない自分にモヤモヤしている人
  • 「今日はこれでいい」と思いたい人

の、小さな安心材料になれば嬉しいです🍵🌿

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?