4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【備忘録】日本一わかりやすいReact-Redux講座 実践編 #6 「useEffectで編集機能を作ろう」

Last updated at Posted at 2020-07-19

はじめに

この記事は、トラハック氏(@torahack_)が運営するYoutubeチャンネル『トラハックのエンジニア学習ゼミ【とらゼミ】』の『日本一わかりやすいReact-Redux講座 実践編』の学習備忘録です。

前回講座では、画像ファイルを商品情報(Products)として登録できるようになりました。(CRUDのC)

今回の講座では、一度登録した商品情報を編集・更新できるようにします(CRUDのU)

※ 前回記事: 【備忘録】日本一わかりやすいReact-Redux講座 実践編 #5 「Cloud Storageに画像をアップ&プレビュー&削除」

要点

  • ルーティングの正規表現を用いることで、各 products ドキュメントに対応した編集画面を表示させる
  • Cloud Firestore からのデータの取得時にはuseEffectを用いる。

#6_useEffectで編集機能を作ろう

今回の実装機能は以下の二つです。

  • Products の編集機能
  • Products 内にサイズ、数量のフィールドを追加

第1回講座』で示した通り、今回のアプリでは、商品情報のDBについては、 CRUDを全て実装します。

[リンク先引用]
商品情報のCRUD

  • Create: 商品情報の追加
  • Read: 商品情報の読み込み
  • Update: 商品情報の更新
  • Delete: 商品情報の削除

前回講座までで、Productsの新規登録(Create)は、以下の仕様で実装済みでした。

今回の講座では、CRUDのうち、Updateを実装します。

加えて、Productsが持つ商品情報として、新たに「サイズ(S, M, Lなど)」と「数量」の情報を保存できるようにします。

完成系イメージ

http://localhost:3000/product/edit

image.png

商品情報登録画面の下部に、サイズと数量を登録するエリアを追加します。

サイズ、数量を入力して右下のチェックマークをクリックすると、

image.png

image.png

サイズと、それに紐づく数量の情報が入力されます。

これは複数記入することができます。

image.png

横の鉛筆マーク、ゴミ箱マークをクリックすることで、編集・削除が行えます。

最終的に入力したサイズ、数量の情報は、その他商品情報と合わせて、Cloud Firestore に登録されます。

続いて、編集機能を見ます。Firebaseコンソール -> Database から、保存済みの任意の products の idをコピーを取得し、URLの末尾にコピーします。

image.png

http://localhost:3000/product/edit/aaIQN0IrCFXjQkZRnc8W

image.png

Cloud Firestore 上のデータが画面に反映され、各入力フィールドに表示されています。

入力値を変更し「商品情報を保存」をクリックすると、

image.png

image.png

商品情報の Update ができました!

商品情報登録画面のルーティング修正

前回までで、Products の新規登録機能を、下記の仕様で実装しました。

  • テンプレート: ProductEdit.jsx
  • ルーティング: /product/edit

Updateを実装するにあたり、テンプレート、ルーティングを新規登録と別個に実装してもよいのですが、今回はルーティングの正規表現をうまく使うことで、テンプレートを共通して使用します。

ルーティングの正規表現

src/Roter.jsx を編集します。

src/Router.jsx
import React from 'react';
import {Route, Switch} from "react-router";
import {Home,ProductEdit,Reset,SignIn,SignUp} from "./templates";
import Auth from "./Auth"

const Router = () => {
  return (
    <Switch>
      <Route exact path={"/signup"} component={SignUp} />
      <Route exact path={"/signin"} component={SignIn} />
      <Route exact path={"/signin/reset"} component={Reset} />

      <Auth>
        <Route exact path={"(/)?"} component={Home} />
        {/* <Route exact path={"/product/edit"} component={ProductEdit} /> */}
        <Route path={"/product/edit(/:id)?"} component={ProductEdit} /> //追記
      </Auth>
    </Switch>
  );
};

export default Router

path={"/product/edit(/:id)?"}の部分が、正規表現を用いたルーティングです。

exact path -> pathとすることで、ルーティングの条件が完全一致から部分一致に切り替わります。

加えて、正規表現である(/:id)?を付け加えることで、

  • /product/edit
  • /product/edit/(何らかの文字列)

にアクセスがあったときは、いずれもcomponent={ProductEdit}が描画されるようになります。

この:idの部分には、Cloud firestore 上の Products の idが文字列として入ります。これをアプリ側で取得することで、「どの products を編集したいか」を判断します。

最終的には、

  • /product/edit
    → 新規登録画面

  • /product/edit/(保存済みの products の id)
    → 編集画面

のように切り替えます。特に編集画面の方では、対応する id の DB情報を取得し、アプリ側で表示させる処理(各入力フォームへの反映)を行います。

SetSizeAreaコンポーネント

編集機能の前に、サイズ・数量を入力するフォームを作成します。

今回はProductEdit.jsxに直接記述するのではなく、SetSizeArea.jsxという外部コンポーネントを定義して実装します。

image.png

src/components/products/SetSizeArea.jsx
import React, {useCallback, useMemo, useState} from 'react';
import {TextInput} from "../UIkit";
import IconButton from "@material-ui/core/IconButton";
import CheckCircleIcon from '@material-ui/icons/CheckCircle';
import DeleteIcon from '@material-ui/icons/Delete';
import EditIcon from '@material-ui/icons/Edit';
import Table from '@material-ui/core/Table';
import TableBody from '@material-ui/core/TableBody';
import TableCell from '@material-ui/core/TableCell';
import TableContainer from '@material-ui/core/TableContainer';
import TableHead from '@material-ui/core/TableHead';
import TableRow from '@material-ui/core/TableRow';
import Paper from '@material-ui/core/Paper';
import {makeStyles} from "@material-ui/styles";

const useStyles = makeStyles({
  checkIcon: {
    float: "right"
  },
  iconCell: {
    height: 48,
    width: 48
  }
})

const SetSizeArea = (props) => {
  const classes = useStyles();

  const [index, setIndex] = useState(0),
        [size, setSize] = useState(""),
        [quantity, setQuantity] = useState(0)

  const inputSize = useCallback((event)=>{
    setSize(event.target.value)
  },[setSize]);

  const inputQuantity = useCallback((event)=>{
    setQuantity(event.target.value)
  },[setQuantity]);

  const addSize = (index, size, quantity) => {
    if (size === "" || quantity === "" ) {
      return false
    } else {
      if (index === props.sizes.length) {
        props.setSizes(prevState => [...prevState, {size:size, quantity:quantity}])
        setIndex(index + 1)
        setSize("")
        setQuantity(0)
      } else {
        const newSizes = props.sizes
        newSizes[index] = {size:size, quantity:quantity}
        props.setSizes(newSizes)
        setIndex(newSizes.length)
        setSize("")
        setQuantity(0)
      }
    }
  };

  const editSize = (index,size,quantity) => {
    setIndex(index);
    setSize(size);
    setQuantity(quantity);
  }

  const deleteSize = (deleteIndex) => {
    const newSizes = props.sizes.filter((item,i) => i !== deleteIndex);
    props.setSizes(newSizes);
  }

  const memoIndex = useMemo(() => {
    setIndex(props.sizes.length)
  }, [props.sizes.length])

  return (
    <div>
      <TableContainer component={Paper}>
        <Table>
          <TableHead>
            <TableRow>
              <TableCell>サイズ</TableCell>
              <TableCell>数量</TableCell>
              <TableCell className={classes.iconCell} />
              <TableCell className={classes.iconCell} />
            </TableRow>
          </TableHead>
          <TableBody >
            { props.sizes.length > 0 && (
              props.sizes.map((item,i) => (
                <TableRow key={item.size}>
                  <TableCell>{item.size}</TableCell>
                  <TableCell>{item.quantity}</TableCell>
                  <TableCell>
                    <IconButton className={classes.iconCell} onClick={() => editSize(i,item.size,item.quantity)}>
                      <EditIcon />
                    </IconButton>
                  </TableCell>
                  <TableCell>
                    <IconButton className={classes.iconCell} onClick={() => deleteSize(i)}>
                      <DeleteIcon />
                    </IconButton>
                  </TableCell>
                </TableRow>
              ))
            )}
          </TableBody>
        </Table>
        <div>
          <TextInput
            fullWidth={false} label={"サイズ"} multiline={false} requires={true}
            onChange={inputSize} rows={1} value={size} type={"text"}
          />
          <TextInput
            fullWidth={false} label={"サイズ"} multiline={false} requires={true}
            onChange={inputQuantity} rows={1} value={quantity} type={"number"}
          />
        </div>
        <IconButton className={classes.checkIcon} onClick={() => addSize(index, size,quantity)}>
          <CheckCircleIcon/>
        </IconButton>
      </TableContainer>
    </div>
  )
}

export default SetSizeArea

JSX部分については、 Material-UI の Table をうまく活用して実装しています。

本コンポーネントは、親コンポーネントであるProductEdit.jsxから、sizes(およびそれを変更するsetSizes)を受け取ります。

sizesの中には、size(サイズ)とquantitiy(数量)の組み合わせが、複数格納されています。

これらの値は、最終的には他の商品情報と合わせて Cloud Firestore へ送信されるため、SetSizeArea.jsxのローカル state としてではなく、ProducEdit内で定義し、propsとして渡しています。

SetSizeArea.jsxでは、受け取ったprops.sizesを扱うために以下の3つのローカル stateを 定義しています。

  1. index(int): props.sizes.length(登録されたサイズ・数量セットの数)を格納する
  2. size(str): フォームに入力された「サイズ」を格納する
  3. quantity(int): フォームに入力された「数量」を格納する

今回のアプリでは、サイズ・数量のセットは複数登録できる仕様にします。「今現在、何セット登録されているか」を表す情報が都度必要になるため、indexを定義しています。

各 state の役割を整理すると、

image.png

この画面の状態では、index=2となります。

state の操作として、以下の3つの関数を定義してます。

  1. addSize: 入力したサイズ・数量を登録する
  2. editSize: 登録したサイズ・数量を編集する
  3. deleteSize: 登録したサイズ・数量を削除する

addSize では、props.setSizeを用いて、size と quantity をprops.sizesに追加します。この操作により、index が +1 されます。

editSize では、該当する index のprops.sizesの値を、入力フォームの値をもとに更新します。この関数は、index の値は変わりません。

deleteSize では、該当する index のprops.sizesを削除します。index の値は -1 されます。

関数と画面のアイコンを紐づけるとこんな感じ。

image.png

ついでに、src/components/products直下のコンポーネントを外部読み込みするためのエントリーポイントを作成します(今まではエントリーポイント経由ではなく、直接読み込んでいました)

src/components/products/index.js
export {default as ImageArea} from "./ImageArea"
export {default as ImagePreview} from "./ImagePreview"
export {default as SetSizeArea} from "./SetSizeArea"

編集機能の追加

先ほどのSetSizeArea.jsxの配置と、編集機能の追加をいっぺんに行います。編集ファイルは以下の通り。

1. src/templates/ProductEdit.jsx
2. src/reducks/products/operations.js
src/templates/ProductEdit.jsx
import React,{ useState, useCallback, useEffect } from "react";
import { PrimaryButton, SelectBox, TextInput } from "../components/UIkit";
import { useDispatch } from "react-redux";
import { saveProduct } from "../reducks/products/operations";
import {db} from "../firebase"
import { ImageArea,SetSizeArea } from "../components/Products";

const ProductEdit = () => {
  const dispatch = useDispatch();

  let id = window.location.pathname.split('/product/edit')[1];
  if (id !== "") {
    id = id.split("/")[1]
  }

  const [name, setName] = useState(""),
        [description, setDescription] = useState(""),
        [category, setCategory] = useState(""),
        [gender, setGender] = useState(""),
        [images, setImages] = useState([]),
        [price, setPrice] = useState(""),
        [sizes, setSizes] = useState([]);

  const inputName = useCallback((event) => {
    setName(event.target.value)
  },[setName])

  const inputDescription = useCallback((event) => {
    setDescription(event.target.value)
  },[setDescription])

  const inputPrice = useCallback((event) => {
    setPrice(event.target.value)
  },[setPrice])

  const categories = [
    {id:"tops", name:"トップス"},
    {id:"shirt", name:"シャツ"},
    {id:"pants", name:"パンツ"}
  ]

  const genders = [
    {id:"all", name:"すべて"},
    {id:"male", name:"メンズ"},
    {id:"female", name:"レディース"}
  ]

  useEffect(() => {
    if (id !== "") {
      db.collection("products").doc(id).get()
        .then(snapshot => {
          const data = snapshot.data();
          setImages(data.images);
          setName(data.name);
          setDescription(data.description)
          setGender(data.gender);
          setCategory(data.category);
          setPrice(data.price)
          setSizes(data.sizes)
        })
    }
  },[id]);

  return (
    <section>
      <h2 className="u-text__headline u-text-center">商品の登録・編集</h2>
      <div className="c-section-container">
        <ImageArea images={images} setImages={setImages} />
        <TextInput
          fullWidth={true} label={"商品名"} multiline={false} required={true}
          onChange={inputName} rows={1} value={name} type={"text"}
          />
        <TextInput
          fullWidth={true} label={"商品説明"} multiline={true} required={true}
          onChange={inputDescription} rows={5} value={description} type={"text"}
          />
        <SelectBox
          label={"カテゴリー"} required={true} options={categories} select={setCategory} value={category}
        />
        <SelectBox
          label={"性別"} required={true} options={genders} select={setGender} value={gender}
        />
        <TextInput
          fullWidth={true} label={"価格"} multiline={false} required={true}
          onChange={inputPrice} rows={1} value={price} type={"number"}
          />
        <div className="module-spacer--small" />
        <SetSizeArea sizes={sizes} setSizes={setSizes}  />
        <div className="module-spacer--small" />
        <div className="center">
          <PrimaryButton
            label={"商品情報を保存"}
            onClick={() => dispatch(saveProduct(id, name, description, category, gender, images, price, sizes))}
            />
        </div>
      </div>
    </section>
  )
}

export default ProductEdit

let id = の箇所で、URL末尾の:idにあたる部分の文字列を抽出しています。これが Cloud Firestore の productsドキュメントの id に対応します。

id に対応する Cloud Firestore の productsドキュメントを取得しています。もし、id===""であるときは、新規登録画面として描画するため、この操作は行いません。

このCloud Firestore からのデータの取得は、useEffect()を用いて実装しています。第2引数に[id]を入れることで、[id]が切り替わるタイミングでのみ、Cloud Firestore との通信が行われるようにしています。

そして、取得した products ドキュメントの各フィールド値を、<TextInput>の value に渡すことで、入力フォームに対して「現在の登録内容」を表示させます。

このように実装することで、ProductEdit.jsxが、「新規登録」「更新」両方の場面で共通して使えるテンプレートになります。

続いて、「商品情報を登録する」ボタンで発火するsaveProductを編集します。現在は、「新規登録」にしか対応していないので、こちらも「更新」に対応できるようにします。

src/reduck/products/operations.js
import {db, FirebaseTimestamp} from "../../firebase";
import { push } from "connected-react-router";

const productsRef = db.collection("products")

export const saveProduct = (id,name,description,category,gender,images,price) => {
  return async (dispatch) => {
    const timestamp = FirebaseTimestamp.now()

    const data = {
      category: category,
      description: description,
      gender: gender,
      images: images,
      name: name,
      price: parseInt(price, 10),
      updated_at: timestamp
    }

    if (id === "") {
      const ref = productsRef.doc();
      id = ref.id;
      data.id = id
      data.created_at = timestamp
    }

    return productsRef.doc(id).set(data, {merge: true})
      .then(() => {
        dispatch(push('/'))
      }).catch((error) => {
        throw new Error(error)
      })
  }
}

新規idの発行は、「新規登録」のときのみとしたいので、if (id === "") {...で条件分岐させています。

また、最後のreturnで.set(data, {merge: true})とすることで、 既存のフィールド値はそのまま変更箇所のみを更新する、という操作が可能になります。

動作確認

まずは新規登録を通じて、SetSizeArea.jsxの動作を確認します。

http://localhost:3000/product/edit

6-4.gif

登録、編集、削除が行えています!

その他フォームも入力し、「商品情報を保存」します。
image.png

実装が正しく行えていれば、アプリはルートにリダイレクトされます。

Firebaseコンソールから確認すると、

image.png

ちゃんと sizes の情報も登録されていますね!

続いて、編集機能を確認します。先ほどの登録した商品情報のidをコピーし、該当URLにアクセスします。

http://localhost:3000/product/edit/edazR9xyDgOhevYrDpAD

image.png

Cloud Firestore に一度保存された情報が、入力フォームに反映されています!

値を更新して、再度データを送信します。

image.png

image.png

無事、Update機能が動作しています!

さいごに

今回の要点を整理すると、

  • ルーティングの正規表現を用いることで、各 products ドキュメントに対応した編集画面を表示させる
  • Cloud Firestore からのデータの取得時にはuseEffectを用いる。

今回は以上です!

このような学習内容を日々呟いていますので、よろしければTwitter(@ddpmntcpbr)のフォローもよろしくお願いします。

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?