初回のみ
Conda を PowerShell で使えるようにします。
conda init powershell
# 完了後、PowerShell を閉じて開き直します。
環境を作成
conda create で環境を作成する。環境名は、プロジェクト名や Python のバージョンに合わせることが多いです。
conda create -n py311 python=3.11 -y
# 今回は Python 3.11 で作成するので、py311と命名
-n の後ろに環境名をつけます。-y を付けることで、作成中に yes/no で聞かれたとき自動的に yes が選択されます。
環境の有効化
環境は作成した後、有効化しないと利用できません。
conda activate py311
ライブラリのインストール
作業フォルダに移動して、必要なライブラリをインストールします。
pip install <ライブラリ名>
これでライブラリがインストールされ、環境は利用可能になります。
もし requirements.txt があれば、以下のコマンドで一括インストールできます。
pip install -r requirements.txt
備考: requirements.txt には環境に必要なライブラリとバージョンを記載しておきます。
conda install でライブラリをインストールすることもできますが、conda で提供されていないライブラリも多いため、pip install を使うことが多いです。
環境の無効化
conda deactivate
削除する場合
conda remove -n py311 --all
よく使うコマンド
環境の一覧表示
conda env list
パッケージ追加( conda 有線、なければ pip )
conda install <パッケージ名>
pip install <パッケージ名>
環境のパッケージを書き出し
conda env export > environment.yml
pip freeze > requirements.txt