1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

VMware vSAN イレージャーコーディング(RAID5、6)について

Posted at

この記事では、VMware vSANのストレージ ポリシーによる「許容される障害の数」のイレージャーコーディング(RAID5,6)方式の、設定方法とデータ配置について詳しくご紹介していきます。
ストレージ ポリシーの概要にについては、こちらの記事をご確認いただければと思います。

この記事を読むうえでvSAN環境で動作する仮想マシンのデータに関する概念を理解いただいている方がよいかと思いますでので、vSANを一から勉強されている読者の皆様は、前回のミラーリング(RAID1)についての記事をご確認いただくことを推奨いたします。

vSANにおけるイレージャーコーディング(RAID5,6)の概要

ここからは、ストレージ ポリシー ルールである「許容される障害の数」によるイレージャーコーディングに関して説明していきます。
イレージャーコーディングは、ミラーリングと同等の可用性を担保するとともに、使用するストレージ容量を削減することできます。例えば、「許容される障害の数 = 1」(FTT = 1)の場合、ミラーリングで保護すると2倍のストレージ容量が必要になるところを、イレージャーコーディングでは1.33倍にストレージ容量を削減することができます。
イレージャーコーディングは、本記事のタイトルにも記載してあるようにRAID5とRAID6のタイプがありますが、「許容される障害の数」の設定値によって指定されます。「FTT = 1」の場合は、RAID5でESXiホストが4台以上のvSANクラスタ、「FTT = 2」の場合は、RAID6でESXiホストが6台以上のvSANクラスタの構成が必要です。「FTT = 3」はサポートされていません。
また、イレージャーコーディングはRAID5、RAID6問わず、vSAN Advanced以上のライセンスを適用かつ、オールフラッシュ構成時の場合にのみ使用することができます。
ミラーリングと比較した「許容される障害の数」(FTT)ごとの、ESXiホストの最小台数と必要容量のサマリは以下です。
image.png
RAID5は4つのコンポーネントが4台のESXiホストに配置されます。この4つのコンポーネントはストライプ化されており、ストライプコンポーネントとも呼ばれています。
各コンポーネントには1つのパリティデータが含まれています。

image.png

RAID6は6つのコンポーネントが6台のESXiホストに配置されます。こちらも同様に6つのコンポーネントはストライプ化されており、各コンポーネントには2つのパリティデータが含まれています。
image.png

使用する環境

れでは、「許容される障害の数」のルールを設定したストレージ ポリシーの作成と、そのストレージポリシーを適用した仮想マシンのコンポーネント配置の確認を行います。

使用する環境は以下です。
ESXi ホスト
台数:4台(Nested仮想マシン)
バージョン:VMware ESXi 7.0 Update 2a

なお、今回は「許容される障害の数」のルールの設定値をイレージャーコーディングの1(RAID5)にしますので、ESXiホスト4台の構成としています。

## ストレージポリシーの作成
vSANでは、パフォーマンスや可用性などの仮想マシンのストレージ要件を、ストレージ ポリシーという形で定義できます。
今回は可用性に関する要件の「許容される障害の数 = 1」(FTT = 1)のイレージャーコーディング(RAID5)を作成します。

1.[メニュー]- [ポリシーおよびプロファイル]を選択します。
image.png
2.[仮想マシン ストレージ ポリシー]-[作成]をクリックします。
image.png
3.名前の項目の赤枠内に任意の名前(今回はRAID5)を入力し、[次へ]をクリックします。
image.png
4. 赤枠内の「vSAN」ストレージでルールを有効化にチェックし、[次へ]をクリックします。
image.png
5. 以下の設定にし、[次へ]をクリックします。
・サイトの耐障害性:なし - 標準クラスタ
・許容される障害の数:1件の障害 – RAID-5(イレージャ コーディング)
image.png
6. [ストレージルール]タブを選択し、ストレージ階層にて[オールフラッシュ]を選択します。
[次へ]をクリックします。
image.png
7. [次へ]をクリックします。
image.png
8. 設定内容を確認し、[完了]をクリックします。
image.png
9. 作成したポリシー(RAID5)を選択し、以下の設定がされていることを確認します。
・ストレージ タイプ:VSAN
・許容される障害の数:1件の障害-RAID-5(イレージャ コーディング)
image.png

仮想マシン作成

先ほど作成したストレージ ポリシー(FTT=1 ミラーリング)を適用した仮想マシンを作成します。

  1. [メニュー]-[ホストおよびクラスタ]を選択します。

image.png
2. インベントリからクラスタを選択し、アクションから [新規仮想マシン] をクリックします。
image.png
3. [新規仮想マシンの作成]を選択し、[NEXT]をクリックします。
image.png
4.任意の仮想マシン名(今回はvSAN_FTT1)を入力し、[NEXT] をクリックします。
image.png
5. クラスタを展開して任意のESXiを選択し(DRSが有効な場合はクラスタを選択でも構いません)、[NEXT] をクリックします。
image.png
6. 仮想マシン ストレージ ポリシーで [RAID5] を選択、[vsanDatastore]のラジオボタンを選択し、
[NEXT] をクリックします。
image.png
7.互換性の選択はデフォルトのまま、 [NEXT] をクリックします。
image.png
8. 作成する仮想マシンにインストール予定のゲストOSを選択し、[NEXT] をクリックします。
image.png
9. 仮想ハードウェアについては任意の設定をして、[NEXT] をクリックします。
image.png
10. 設定内容を確認し、[FINISH] をクリックします。
image.png

仮想マシンのデータ配置確認

作成した仮想マシンにて、仮想ディスクのデータ配置を確認します。

1.インベントリからクラスタを選択し、[監視]-[vSAN > 仮想オブジェクト]-vSAN_FTT1配下のHard dsik1をチェックし、[配置の詳細の表示]をクリックします。
image.png
2. [Hard dsik1] (VMDKオブジェクト)のコンポーネントの配置が、各ESXiホストにデータが分散配置されていることが確認できます。FTT=1のイレージャーコーディング(RAID5)により、仮想ディスクのオブジェクトが、4つのデータ(画面ではコンポーネント)として、4台のホストに分散されています。

確認後、[閉じる] をクリックします。
image.png
以上、今回はストレージ ポリシーの「許容される障害の数」によるイレージャーコーディング(RAID5,6)に関する機能概要、設定手順、動作確認についてご紹介しました。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?