皆さん、こんにちは。4回目の投稿になります。
今回は、
palanARを活用し、かざすと動画が流れ、フェーズアウトすると指定したサイトが自動的に表示される仕組みにチャレンジしました✌✨
背景
実は、小売業の建設部は社内で非常に不人気です・・・
何故ならば、新卒で入社する人は、消費者としての視点から「店長」「バイヤー」「商品開発」「人事」などに興味を抱いて入社することが多いと思います。
入社後においても、
建設部、店舗開発部と関わることは、まずありません・・・
平均年齢が非常に高い部署だからこそ、
建設部に、もっと興味を持ってもらって、熱い情熱を抱いて来て頂き、共に未来を担ってくれる仲間が欲しい。
そのきっかけになるような仕組みが手軽に作れないか?と思ったのが、背景になります。
完成品
今回は、web版で動画を撮っております!!
私の作ったARマーカーがあり、それに伴って発行されたURLから専用の読み取り装置が表示され、ARマーカーを読み取ると、建設部の紹介動画が流れて、ARマーカーからフェーズアウトすると自動的に私が以前作ったブログが表示される仕組みになっています。
使ったもの
事前に準備しておくこと
①palanARのアカウント(無料)
②mp4形式の動画ファイル
③ARマーカーに使用したい画像
フロー
1.AR新規作成
palanRにログインが完了したら、AR新規作成をクリックして下さい。
2.ARの種類変更
ARマーカーをクリックして下さい。
3.ARマーカー
シングルマーカーを選択し、シングルARマーカーを作成をクリックして下さい。
4.プロジェクト名/URL設定
プロジェクト名には、自身が後でわかるようなタイトルをご入力下さい。
ページURLは、自動的に反映されるのでそのままで構いません!!
5.ARマーカー設定
画像をアップロードをクリックして、使いたい画像を選択して下さい。
その後、保存をクリックして下さい。

※今回は、Canvaで生成した画像をARマーカーにしてみました。
もちろん、Canvaも無料で使用出来ます!!
6.諸設定一式

ステップ①:ファイルからの選択をクリックし、動画をアップして下さい。
※jpgなどの画像データでも可能です。
ステップ②:タイミングをマーカーを見失った時を選択して下さい。
ステップ③:URLに表示したいサイトのURLを入力して下さい。
ステップ④:保存をクリックして下さい。
ステップ⑤:AR体験をクリックして下さい。
以上で完成です🎊✨
終わりに
ARは、もっと難しいものと思っていたので、手軽に作ることが出来て驚いております!!
店舗を行った際に、目ぼしい人材を見つけたら、ARマーカーを印刷した紙を渡してみます(笑)
今回は、建設部における「人手不足の解消」「意欲のある人材の発掘」をターゲットに、ARで紹介動画が流れる仕組みと、業務内容が載っているサイトが表示される仕組みを紹介させて頂きましたが、この技術は店舗等のイベントなどにも応用することが出来ます。
是非、ご活用頂けたら幸いで御座います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。




