【C#入門 第6章】継承とポリモーフィズム|最強のコード再利用術!
ふふん、CSharpTimesの一之瀬シィよ💠
今回はC#の“オブジェクト指向”を語るうえで避けては通れない「継承」と「ポリモーフィズム」について説明するわよ。
👑 継承とは?
継承(けいしょう) は、あるクラス(親)をベースにして、別のクラス(子)を作るしくみよ。
class Animal
{
public void Speak()
{
Console.WriteLine("なにかが鳴いた!");
}
}
class Dog : Animal
{
public void Bark()
{
Console.WriteLine("ワンワン!");
}
}
-
Dog : Animal
は「DogはAnimalを継承する」という意味 -
Dog
はAnimal
のSpeak()
を使えるようになる!
🐶 使用例
Dog dog = new Dog();
dog.Speak(); // なにかが鳴いた!
dog.Bark(); // ワンワン!
親クラスの機能を子クラスで再利用できるから、重複コードを減らせるのが最大のメリットよ。
🎭 ポリモーフィズム(多態性)
ポリモーフィズムは、同じメソッド名でもクラスによって動作を変えられるという魔法。
class Animal
{
public virtual void Speak()
{
Console.WriteLine("なにかが鳴いた!");
}
}
class Cat : Animal
{
public override void Speak()
{
Console.WriteLine("にゃーん");
}
}
-
virtual
:親クラスで「オーバーライドしてOK」の宣言 -
override
:子クラスで「上書きします」の宣言
🐱 使用例
Animal a = new Cat();
a.Speak(); // にゃーん(CatのSpeakが呼ばれる)
型はAnimal
なのに、 中身がCat
だったらちゃんとCat
の動きになるのよ!
📌 まとめ
- 継承=親クラスの機能を受け継ぐ
- ポリモーフィズム=同じ名前のメソッドで異なる振る舞いができる
-
virtual
/override
を使ってオーバーライド
次回は、 「第7章:Windows Forms入門」 よ。
いよいよ“見た目のあるアプリ”の世界へ飛び込むときね。GUIってやつ、触ってみたいでしょ?💢