標準パッケージ
プログラミング基本からGoの理解を文字におこして行こうと思います!
Go言語の基本❶はこちら
Go言語の基本❷はこちら
標準パッケージ
Goには標準パッケージと呼ばれるものがあり、100種類以上の便利な機能が
はじめから用意されている
これらを自分たちのプログラム内で自由に用いることができる
fmt コンソールに出力できる
math/rand ランダムな数値を生成できる
time 時間に関する処理ができる
パッケージのインポート
package main
import "fmt" //標準パッケージをインポート
インポートは、「package main」の下に「import "パッケージ名"」と記述
パッケージの使い方
package main
import "fmt"
func main() {
fmt.Println("Hello,Go")
}
//コンソール
Hello,Go
「println」より「fmt.Println」の方が表示できるデータ型が多い
使用していないパッケージ
package main
import "fmt"
func main() {
Println("Hello,Go") //fmtパッケージを用いていない
}
//コンソール
fmtパッケージを用いていないとエラー
fmtパッケージをインポートしているのに使っていない場合、エラーが発生
fmt.Printf
fmt.Printf(書式,出力に用いる値)
fmtパッケージのPrintf機能を用いると、書式を指定してコンソールに出力できる
書式とは、出力する文字列の形
1つめに書式、2つめに出力に用いる値を指定
文字列の書式
func main() {
name := "タナベ"
fmt.Printf("Hello,%sさん", name) //%sには変数nameに入っている文字列が使用
}
//コンソール
Hello,タナベさん
"Hello, %sさん"のように%sを文字列の中に含めると
「fmt.Printf」の2つめに指定した文字列が%sの部分に挿入されて出力される
複数の値を埋め込む
func main() {
name := "タナベ"
fmt.Printf("%s, %sさん","Hello", name)
}
//コンソール
Hello,タナベさん
%sを2回用いる場合、それぞれの%sに挿入する文字列を指定する必要がある
整数を埋め込む
func main() {
age := 26
fmt.Printf("%d歳です", age)
}
//コンソール
26歳です
書式には、文字列だけでなく数値も挿入することができる
数値の場合には%d
データ型の不一致
func main() {
age := "26"
fmt.Printf("%d歳です", age)
}
//コンソール
%!d(string=26)歳です //書式に%dを使用しているためエラー
書式には、文字列だけでなく数値も挿入することができる
数値の場合には%d
PrintfとPrintlnの違い
func main() {
fmt.Printf("Hello, %sさん", "タナベ")
fmt.Printf("Hello, %sさん", "ナイトウ")
}
//コンソール
Hello,タナベさん Hello,ナイトウさん
「fmt.Printf」は、「fmt.Println」と違い
出力した文字列のあとで改行を行ってくれない
\n
func main() {
fmt.Printf("Hello, %sさん \n", "タナベ")
fmt.Printf("Hello, %sさん \n", "ナイトウ")
}
//コンソール
Hello,タナベさん
Hello,ナイトウさん
文字列中で\nを用いると、出力される文字列が改行
\n(2)
func main() {
name := "タナベ"
fmt.Printf("Hello, \n%sさん" name) //文中に\nを含める
}
//コンソール
Hello,
タナベさん
文字列の途中に含めれば、\nの次の文字は、改行されて次の行に出力