LoginSignup
1
2

More than 3 years have passed since last update.

Go言語-基本❷

Last updated at Posted at 2021-01-06

基本❷

プログラミング基本からGoの理解を文字におこして行こうと思います!
Go言語-基本❶はこちら

変数定義と代入の違い

package main
func main(){
  n := 100
  n := 200
  println(n)
}

//コンソール
:=の左側に新しい変数がないとエラーになる

変数定義の「:=」と、代入の「=」の違いに注意
2度変数nを定義しているためエラー

変数が使える場所

package main
func main(){
  println(n) //使用不可
  n := 100
  println(n) //使用可能
}

//コンソール
変数nが定義されていないとエラー

変数は、定義したあとでしか使えない
コンソールには、「変数nが定義されていない」ことを表すエラー

使わない変数

package main
func main(){
  a := 100
  b := 200 //使用していない
  println(a)
}

//コンソール
変数bが使用されていないとエラー

定義したものの使っていない変数があるとエラー
Goではエラーを発生させて、バグを未然に防ぐ設計になっている

型の不一致

package main
func main(){
  n := 100
  n := "Go" //int型でない
  println(n)
}

//コンソール
string型の"Go"をint型として変数nに代入できないとエラー

変数のデータ型と異なるデータ型の値は代入できない

変数の演算

package main
func main(){
  n := 100
  println(n + 100)
}

//コンソール
200

変数は値と同じように扱える

自己代入

package main
func main(){
  n := 100
  n = n + 10 //100+10の合計を変数nに再代入
  println(n)
}

//コンソール
110

nの値である100に数値の10を足して、それを再度nに代入(自己代入)

自己代入の省略

//原型            //省略型
n = n + 10       n += 10
n = n - 10       n -= 10
n = n * 10       n *= 10
n = n / 10       n /= 10
n = n % 10       n %= 10
}

「n = n + 10」は「n += 10」と省略でき、これは「-」「*」「/」「%」でも同様

自己代入の省略(2)

n = n + 1  n += 1  n++
n = n - 1  n -= 1  n--
}

「++」という記号は「変数に1を足す」という意味
反対に「--」は「変数から1を引く」という意味

変数に1足す、1引く時のみ、さらに省略できる

1
2
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2