こんにちは。未経験からのエンジニア転職を目指して勉強中の初学者です!
SQLについて勉強としようと思い、こちらの書籍を電子書籍で購入!
SQL ゼロからはじめるデータベース操作
いざ!!とページ開いてみたら、、、学習環境はWindowsでした!!
本書で扱うPostgreSQLもWindowsでのインストール方法のみを紹介!!!
自分、Macです!!!エンジニアってMacだとばっかり思ってました!すいません!
ということで、まず学習に入る前にPostgreSQLのインストールをしましたので、振り返りのために記事にしておきました!
環境
- MacOS Catalina10.15.6
- Homebrew 2.5.6
PostgreSQLのインストール
インストール可能なバージョンを確認
✔がついているバージョンがインストール済のバーションです。
% brew search postgresql
==> Formulae
postgresql postgresql@10 postgresql@11 postgresql@12 postgresql@9.4 postgresql@9.5 ✔ postgresql@9.6
==> Casks
navicat-for-postgresql
インストールする
% brew install postgresql
バージョンを指定してインストールする場合
% brew install postgresql@9.5
無事にインストールができたようなので、まずはバージョンの確認をば。
バージョンを確認
% psql --version
、、、と思ったら下記のエラーが💦
% psql --version
zsh: command not found: psql
ネットで調べてるみると、どうやらpsqlコマンドを使用するPATHが通っていないとのこでした。
PATHを通す方法を色々調べて下記コマンドで使用できるようになりました!!
PostgreSQLの実行場所を確認
% locate psql | grep /bin
、、、と、ココでも妙なメッセージが💦💦
WARNING: The locate database (/var/db/locate.database) does not exist.
To create the database, run the following command:
sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.locate.plist
Please be aware that the database can take some time to generate; once
the database has been created, this message will no longer appear.
指示通りに下記コマンドを実行
% sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.locate.plist
パスワードを求められるので素直に入力。
再びlocateコマンドはマッチした条件のファイルを確認。
% locate psql | grep /bin
/usr/local/Cellar/postgresql@9.5/9.5.23/bin/psql
、、、おぉっ!!psqlのパスが表示されました!
.zshrcを編集してPATHを通す
vimで編集
先程確認できたパスを使用して編集します。
% vim ~/.zshrc
- [ i ]でインサートモードにして編集ができる
- 編集が終了したら「esc」キーで、コマンドモードに変更
- コマンドモードで、「 : 」「 w 」「 q 」の順にキーを押して、編集内容を保存
export PATH=$PATH:/usr/local/Cellar/postgresql@9.5/9.5.23/bin
編集して保存したらsourceコマンドで読み込み
% source ~/.zshrc
無事にPATHが通っているか確認
% psql --version
psql (PostgreSQL) 9.5.23
できました!!
sourceコマンドで読み込んだ後はターミナルを立ち上げ直した方がいいかもしれません。