0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめてのVTuberシステム構築 連載3:OBS Studioの導入【2025-11版】

Last updated at Posted at 2025-11-07

はじめに

本稿は連載第3回として、OBS Studioのインストールから初期設定、配信先接続の準備までの要点を解説します。一次情報の手順に沿い、Windows中心に説明します。


1. 公式入手とサポートOS

  • ダウンロード:公式ページから最新版を取得する(Windows/macOS/Linux)(obsproject.com

image.png

  • 互換環境:OSとGPUドライバの要件を公式記載で確認する

2. インストールと初回設定

  • インストール:セットアップウィザードの指示に従って完了する
  • 自動構成ウィザード:ツール→自動構成ウィザードで用途(配信)と解像度/フレームレートを選択する
  • 仮想カメラ:必要に応じてツール→仮想カメラを開始で外部アプリへ映像を出力する(obsproject.com

3. 代表的な設定の要点

  • 映像:キャンバス/出力解像度、FPSの整合を取る
  • 音声:マイク/仮想デバイスを選定する(VB-CABLEなどを使う場合は後続回で設定)
  • シーン/ソース:ウィンドウキャプチャ画像音声入力キャプチャを追加する

image.png

ソースにVMagicMirrorの表示ウィンドウを指定して取り込むことで、OBSに合成できる(後述)

4. ソースの取り込み方

  • ソースの+からゲームキャプチャを選択する

image.png

  • 「特定のウィンドウをキャプチャ」を選び、VMagicMirrorのウィンドウを選択する

image.png

  • VMagicMirrorの画面がOBSに取り込まれる

image.png

5. 配信先接続の準備

  • YouTube:YouTube Studioでライブ配信を有効化する(初回最大24時間の待機)。OBSの配信設定でサービスをYouTubeにし、ストリームキーを貼り付ける(Google ヘルプ
  • Twitch:クリエイターダッシュボードでストリームキーを取得し、OBSへ設定する。キーは秘匿し、必要時にリセットする(help.twitch.tv

おわりに

次回は音声周りの準備としてVB-CABLEを導入します。

次回:

前回:

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?