0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

固定電話がなくなる? 連載1:序論と番号計画の基礎

Last updated at Posted at 2025-11-06

image.png

はじめに

本連載では、固定電話の歴史と技術・制度・経済の変遷を辿りつつ、「固定電話はなくなるのか?」を実務の視点で検討します。本稿(連載1)は全体の見取り図として、番号計画の基礎と時代ごとの大きな転換点を概観します。現代運用に効く論点(番号、交換、伝送、PSTN→IP移行)にフォーカスします。

結論(サマリー):

  • 装置としての固定電話は縮小するが、番号と拠点性は形を変えて存続する
  • 固定アクセス(光/HFC/メタルIP)は映像・業務・防災の土台として重要性を増す
  • 番号計画(0AB-J/050)とPSTN→IP移行の理解が移行計画の成否を左右する

1. 課題の定義

  • 現状:個人では携帯/アプリ通話へ主役が移行。企業・公共では0AB-Jの番号と拠点性が依然重要
  • 制約:レガシー機器(FAX/モデム/警報)、緊急通報・位置要件、BCP、番号資産(与信/顧客接点)
  • トレードオフ:コスト最適化(0AB-J vs 050/アプリ)と機能要件(位置性/緊急通報/信頼性)

ポイントとなる制度枠組み:

  • 日本の番号計画はITU-T E.164に整合し、総務省が所管。0AB-J(地理番号)と050(非地理番号)を使い分ける
  • 東京「03」は番号逼迫を受け、1991年に10桁化(市内局番の先頭桁拡張)
  • IP時代に合わせた提供ルールの整備(相互接続、転送、緊急通報要件など)が継続中

2. 仮説の提示と根拠

仮説:固定“電話機”は縮小するが、番号(拠点性)と固定アクセス(光/エッジIP)は強化される

根拠:

  • PSTN→IP移行の計画実施(ENUM/相互接続/メタルIP)により、通話機能はIP上へ移行
  • INSネット(ISDN)の終了計画、フレッツ・ADSLの終了告知など、網の集約と光シフトが明確
  • 0AB-J/050の提供ルール再整備により、番号種別ごとの機能差(位置性/緊急通報など)が明確化

設計方針(実務):

  • 代表番号は0AB-J+クラウドPBX+モバイル内線(FMC:Fixed Mobile Convergence)で再設計
  • レガシー機器はATA/FAXサーバなどで暫定IP化するか、更改計画を立てる
  • BCPは光+モバイル冗長に衛星バックアップの選択肢を加え、停電・輻輳耐性を設計

3. 実装または具体策

  • 用語の最短ガイド:
    • 0AB-J:地理番号(例:03/06)。緊急通報/位置性/信頼性の要件を満たす前提で提供
    • 050:非地理IP番号。用途特化/一時番号に向くが、機能差(緊急通報非対応など)の確認が必要
    • PSTN:公衆交換電話網。これを段階的にIP網へ置換
    • ENUM:番号とIPドメインなどの紐付けを行う枠組みの一つ
    • メタルIP:メタル回線上でのIP音声提供の総称的表現

4. 再検証と評価

  • 反証可能性:
    • モバイルの品質・無制限化が固定アクセスを代替する地域で、固定撤去が進む可能性
    • 災害時要件(位置性/優先接続)をモバイル側が満たすなら、地理番号の象徴価値は更に低下
  • 次アクション:
    • 回線の棚卸し→用途別(通話/FAX/警報)に移行方針を策定
    • 代表番号は0AB-J+クラウドPBX+モバイル内線でハイブリッド化
    • 終了時期が明示されたサービス(INS/ADSL)は逆算で更改計画を立てる

おわりに

「固定電話はなくなるのか?」は“装置”と“番号/拠点性/網”を分けて考えると見通しがよくなります。本連載を通じて、制度・技術・運用の三位一体で、止められない移行を安全に乗り切るための実務知を整理していきます。


参考・出典(一次/公的情報を優先)

注記:本連載は2025-11-03時点の公表情報を基に記述しています。制度・期日・提供条件は地域/事業者により異なるため、最終判断は一次情報の確認をお願いします。

  • 連載の読み方:
    • 連載2:交換手→ダイヤル→プッシュ、電子交換
    • 連載3:ISDN(INS)とデジタル統合
    • 連載4:ADSL/VDSLとブロードバンド
    • 連載5:FTTH/HFCとIP電話(ひかり電話/050)
    • 連載6:番号計画の詳細(050誕生、03の拡張、LNP)
    • 連載7:ポケベル→PHS→携帯の主戦場シフト
    • 連載8:PSTN→IP移行、公衆電話縮小、局舎→DC、次の10年(最終回)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?