1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

PHP カンファレンス福岡2025参加してきました

Posted at

はじめに

11月8日 PHP カンファレンス福岡2025に参加してきました。
自分が聴いた中で特に印象に残ったセッション、まとめていきます。
※自分なりの解釈もあるため、うまく理解・咀嚼できていないところがあります。また公開されている資料を添付しております。

セッション

ソフトウェア開発における複雑さについて、「何が複雑さなのか」「どうして発生するのか」「どのようにシステムへ入り込むのか」を丁寧に説明していて、とても理解しやすかったです。

普段の開発でも、明確な理由は分からないけれどシステムが扱いづらくなっていく感覚を覚えることがありますが、その“扱いづらさ”の背景にある原因を整理して捉えるきっかけを与えてくれる内容だと感じました。

特に印象に残ったのは、「Simple(シンプル)と Easy(簡単)を混同しない」ところです。
「書きやすい=シンプル」と考えてしまうことが多かったが、Easy を優先した設計は結果的に複雑化を招く。この違いを理解していなかったことに気づけたのは大きな収穫で、今後コードを書くうえで最も意識したいポイントになった。

今年はAI関連のセッションも多く、AIが「手を動かす」部分を高速化してくれるからこそ、

  • 何を・どう作るべきかを定義する「設計」(ドメインモデリングなど)の基礎力
  • 作られたものが正しいかを検証する「品質担保」(ユニットテストなど)の基礎力

といった、より上流の「考える力」や「仕組み化する力」がより求められるようになるのかなと気づきを得ました。

資料の中で紹介されていた Feature Toggle(フィーチャートグル) という仕組みを今回初めて知りました。コードを書き換えたり、再デプロイしたりしなくても機能をオン・オフできるという発想がとても新鮮で、「こんな便利な方法があるんだ」と素直に驚きました。

また、特定のユーザーだけに新機能を試してもらったり、段階的にロールアウトしたり、障害が起きた際に即座にオフにできたりと、実務で得られるメリットが非常に大きい点にも気づきました。今まで知らなかった技術でしたが、運用の柔軟性が大きく変わる可能性があると感じ、とても学びになりました。

特に印象に残ったのは、「フィードバック」という仕組みを、組織設計とソフトウェア設計のどちらにも共通する構造として説明していた点です。
「何かをする → 反応が返ってくる → その反応をもとに調整する」という流れが、組織でもコードでも同じように働いているという話が、とてもアハ体験的で楽しく聞けました。

これまでまったく別物だと思っていた領域が、実は共通する仕組みで説明できると気づいた瞬間があり、「確かにそうだ!」とストンと理解できました。こうした視点を持つことで、普段の仕事の見え方も変わりそうだと感じました。

「よくなかったポイント」が順番に解消されていく流れは、とても勉強になりました。

「引数で戻り値の型が変わる」「タイムゾーンが独立している」「天頂角を手入力する必要がある」など、普段あまり気にしない部分にも意外な落とし穴が潜んでいるのが興味深かったです。

そして何より印象に残ったのが、date_sun_info() の「緯度と経度が逆」問題

改善されていく話を聞いて「なるほど」と思っていたところに、最後の最後でまさかのバグが登場して、思わず笑ってしまいました。

便利になったと思いきや、別のところで新たなバグが生じるのもあるあるなのかな~っと、とても楽しく聞ける内容でした。

まとめ

今回の PHP カンファレンス福岡 2025 では、技術的な知識はもちろん、

  • 「複雑さとどう向き合うか」
  • 「AI 時代に求められる基礎力」
  • 「設計や組織に共通する構造的な考え方」

といった、これからの開発において本質的に大事な視点をたくさん得ることができました。

“コードを書くだけの力”よりも、

“なぜそうするのかを考える力”がますます重要になっていくことを、改めて実感しました。

PHP カンファレンス福岡は今年で最後。
10年間の開催、本当にお疲れさまでした。

イベントを支えてくださったスタッフの皆さま、
素晴らしいセッションを届けてくれた登壇者の皆さま、
協賛してくださったスポンサーの皆さま、
本当にありがとうございました。お疲れさまでした。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?