0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

特定のサイトにつながらない!? の解決策

Posted at

特定のサイトにつながらない??

先日,ネットサーフィンをしていたら.
「googleやyoutubeにつながるのに,yahooにはつながらない!」
みたいな現象が発生しました.

それについて現象と解決法まとめました.

環境

  • Windows 11

結論

現象:IPv6方式のサイトにつながるが,IPv4方式のサイトにはつながらない
解決法:ルータ設定をPPPoE接続に変更する

現象把握

まず,コマンドプロンプトでipconfigを打ちました.

Wireless LAN adapter Wi-Fi:

   接続固有の DNS サフィックス . . . . .: ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2400:○○○○:○○○○:○○○○:○○○○:○○○○:○○○○:○○○○
   一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2400:○○○○:○○○○:○○○○:○○○○:○○○○:○○○○:○○○○
   リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::○○○○:○○○○:○○○○:○○○○:○○○○:○○○○:○○○○
   IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.○○○.○○○.○○○
   サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.○○○.○○○.○○○
   デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: fe80::○○○○:○○○○:○○○○:○○○○:○○○○:○○○○:○○○○
                                          192.○○○.○○○.○○○

ルータとの接続はできているぽいです.

次にpingをyahoo.co.jp,google.comにうつ

 ping www.yahoo.co.jp

edge12.g.yimg.jp [182.22.16.123]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
182.22.16.123 の ping 統計:
    パケット数: 送信 = 4、受信 = 0、損失 = 4 (100% の損失)、
 ping google.com

google.com [2404:6800:4004:80f::200e]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
2404:6800:4004:80f::200e からの応答: 時間 =16ms
2404:6800:4004:80f::200e からの応答: 時間 =16ms
2404:6800:4004:80f::200e からの応答: 時間 =20ms
2404:6800:4004:80f::200e からの応答: 時間 =18ms
2404:6800:4004:80f::200e の ping 統計:
    パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
    最小 = 16ms、最大 = 20ms、平均 = 17ms

あれ?IPアドレスの方式が違うぞ,とここで気づきました.
そこで,IPv6方式のほかのサイトで試したところ,

ping qiita.com

qiita.com [2600:9000:221b:3e00:8:e1de:4d80:93a1]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
2600:9000:221b:3e00:8:e1de:4d80:93a1 からの応答: 時間 =23ms
2600:9000:221b:3e00:8:e1de:4d80:93a1 からの応答: 時間 =25ms
2600:9000:221b:3e00:8:e1de:4d80:93a1 からの応答: 時間 =24ms
2600:9000:221b:3e00:8:e1de:4d80:93a1 からの応答: 時間 =25ms
2600:9000:221b:3e00:8:e1de:4d80:93a1 の ping 統計:
    パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
    最小 = 23ms、最大 = 25ms、平均 = 24ms

ping wikipedia.org

wikipedia.org [2001:df2:e500:ed1a::1]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
2001:df2:e500:ed1a::1 からの応答: 時間 =96ms
2001:df2:e500:ed1a::1 からの応答: 時間 =98ms
2001:df2:e500:ed1a::1 からの応答: 時間 =98ms
2001:df2:e500:ed1a::1 からの応答: 時間 =96ms
2001:df2:e500:ed1a::1 の ping 統計:
    パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
    最小 = 96ms、最大 = 98ms、平均 = 97ms

しっかり接続できている!!
ということで,IPv6方式のサイトにアクセスできるが,IPv4方式のサイトにアクセスできないということが分かりました.

解決方法

では,どうやって解決するか?
知恵袋でとても参考になる回答がありました.
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13238602318
すなわち,ルータをPPPoE接続に変更するということです.
※PPPoE接続:ざっくり言えば,IPv4方式のサイトに接続できる通信方式のこと

ルータの設定

ここは各自のルータの説明書を見てください.我が家ではバッファローのルータだったため,下記サイトを参考にしました.
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html

サイトに書いてある通りに行ったところ解決しました.

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?