0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

AWS勉強内容

Posted at

AWSの勉強内容と自分なりの解釈

AWSとは

Amazonの提供するクラウドサービスのこと。
非常に多くのサービスが提供されているが、AWSの勉強を始めると登竜門(?)としてインフラ構築サービスをメインに扱うことになるため、本記事もこれを中心に扱う。

ネットワーク関連

リージョンについて

AWS初学において、おそらく最初の「?」ポイント。

そもそもリージョンとは

AWSの各サービスが提供されているデータセンターの所在地の事。
例えば、日本国内には東京リージョン(アジアパシフィック (東京))と大阪リージョンがあり、東京リージョンの方がサービス数が多い。

リージョンを選択する理由

リージョン=データセンターの所在地であり、例えばWebサービスをAWSを使って提供する場合、利用場所(クライアント)に物理的に近いリージョンに接続し、この近いリージョンが混雑しているときは別のリージョンに接続するという運用ができる。
また、これを「冗長化する」などと表現する。
(ex.北の将軍は自分自身を冗長化している。)

アベイラビリティゾーン

リージョンを更に細分化した概念。大学がリージョン、キャンパスがアベイラビリティゾーンというイメージ。
これもリージョンの冗長構成と同様に、アベイラビリティゾーンにも複数存在し、このおかげで自然災害などで1つのAZが停止しても別のゾーンが稼働している、という状況を作り出す事ができる。

ちなみに、リージョンやアベイラビリティゾーンをそれぞれ複数用意する事で「可用性が高まる」。
可用性」とは「普通に使える状態を、どれだけ維持してるか」という意味の表現であり、ネットワーク関連の勉強をしているとよく出てくるので注意。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?