0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

M5StickCによるジェスチャ認識(2)~サンプルコードによるジェスチャ認識

Last updated at Posted at 2020-07-18

M5StickCによるジェスチャー認識

  • 今回は、サンプルコードによるジェスチャ認識を目標にします。

M5StickC系のプログラム関連記事

  1. M5StickCによるジェスチャ認識(1)~インストールから加速度取得まで
  2. M5StickCによるジェスチャ認識(2)~サンプルコードによるジェスチャ認識(この記事)
  3. M5StickCによるジェスチャ認識(3)~Wi-Fi接続と学習データの生成
  4. M5StickCによるジェスチャ認識(4)~オリジナルデータによるジェスチャ認識
  5. M5StickCによる音声認識
    ※現状の予定になります

ジェスチャー認識

  • Tensorflow-liteを用いてMagic Wandをしている例がありましたので、まずはサンプルを動かしてみて、そのあとにオリジナルのジェスチャーを認識することまでを目的とする
  • 参考は以下のサイトから

M5Stick-C+TensorFlow Liteでジェスチャ認識

  • サンプルに関しては、著者のかたがGitHubにまとめてくれているので、使わせていただきましょう。
  • まずは、GitHubからダウンロードしてきます。
  • 次に、PlatformIOで新しいプロジェクトを作成します。その後、先ほどGitHubでダウンロードしたファイルを、PlatformIOで作成したプロジェクトの中にドラッグ&ドロップします(コピーします)。
  • このプロジェクトは、「〇」「W」「∠」の動きを認識し、ディスプレイに表示しするようになっています。
  • ディスプレイの出力は「output_handler.cc」で定義されています。
  • ジェスチャーを認識するための学習データは「magic_wand_model_data.cc」の中で定義されています。また、「magic_wand_model_data.cc.new」にも定義されており、こちらのほうが新しいモデルのようなので、中身を入れ替えてもいいかと思います。
  • ダウンロードしてきたサンプルで、画面上に取得している加速度のデータを表示させたい場合は、「loop関数」の中で以下を追加するとよい
main.cpp
M5.Lcd.printf("ID: %d\n", gesture_index);
M5.Lcd.printf("%+4.0f : %+4.0f : %+4.0f\nW %3.2f/R %3.2f/S %3.2f", \
            f[381], f[382], f[383], p[0], p[1], p[2]);
  • プログラムを書き終えたら「Build」を押して、ビルドする。エラーがなければ、そのまま「Upload」すると、加速度がディスプレイに表示される。また「Upload and Monitor」をクリックすると、PlatformIO内でシリアル通信で取得した加速度のデータを見ることができる。

6.jpg

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?