0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【体験談】JASSO第一種奨学金が全額免除された話(大学院修士課程)

Last updated at Posted at 2025-08-21

🎓 はじめに

大学院修士課程でJASSO第一種奨学金(無利子)を借りていましたが、特に優れた業績による返還免除に認定され全額免除されました。

この記事では、どのような研究活動をしていたか、免除される目安、面接でのアピールポイントなどをまとめます。
後輩の皆さんの参考になれば嬉しいです!

image.png


💰 奨学金の概要

  • 種類:JASSO第一種奨学金(無利子)
  • 月額:88,000円(最大額)
  • 期間:2年間(M1〜M2)
  • 総額:2,112,000円(88,000円 × 24ヶ月)

📚 在学中の活動実績

研究活動

項目 実績
査読付き国際会議論文 7本(うち筆頭著者4本)
国際会議発表 4回
国内会議論文 2本
国内会議発表 2回

教育活動

  • TA(ティーチング・アシスタント):M1の1年間のみ

🏆 免除の評価ポイント

私の大学では、奨学金免除の審査において以下の点が重視されました:

  1. 研究業績の量と質
    • 査読付き論文のほうが評価される
    • 国際会議での発表のほうが評価される
  2. 面接でのアピール
    • 研究内容を解りやすく伝える
    • 今後のキャリアと研究活動のつながり

同期にほぼ同じ業績の方がいましたが、その方は半額免除でした。
面接でのアピールが免除額に影響した可能性が高いです。


🗣 面接で話したこと

  • 研究テーマの社会的意義
  • 学会発表で得たフィードバックをどう活かしたか
  • 今後のキャリアにおける研究の位置づけ

🧭 アドバイス:研究室選びの重要性

奨学金免除を目指すなら、研究室選びが非常に重要です。

✅ 事前に確認すべきポイント

  • 過去の学生の業績:年に何本くらい論文を出しているか
  • 学会発表の頻度:国内外の学会に積極的に参加しているか
  • 指導体制:論文執筆や発表に対するサポートがあるか

研究室によっては、学生が毎年複数本の国際会議論文を出しているところもあります。
そうした環境に身を置くことで、自然と業績が積み上がり、免除の可能性も高まります。

✅ まとめ

  • JASSO第一種奨学金は、条件を満たせば全額免除も可能
  • 研究業績だけでなく、面接でのアピールも重要
  • 研究室選びも免除に直結する重要な要素
  • 後輩の皆さんも、ぜひ積極的にチャレンジしてください!

🙌 おわりに

この記事が、奨学金を借りるか迷っている方の参考になれば幸いです。
質問などあればコメントください!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?