0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWS Amplifyで令和に個人サイト(平成の思い出を込めて)

Posted at

はじめに

平成の思いで

現在30代の自分は学生時代、ガラケーで「ほむぺ」を作って日記やプリクラを投稿していました。
黒歴史なので執筆中に体がむず痒くなっています(笑

交流のきっかけとして個人サイト

平成の思い出は置いといて
AWS Amplifyで個人サイトを作ってみたのでそのまとめです。

JAWS-UGなどに参加する機会が増え、交流のネタとして個人サイトを作りました。
NFCカードをスマホで読み取ってもらうよくある形式です。

大まかな構成はVue.jsAWS Amplifyです。

流れ

  1. 環境構築~Local環境で表示
  2. ドメイン取得
  3. AWS Amplify設定
  4. お名前.com設定
  5. 修正、動作確認(今回のメインディッシュ)
  6. 完了

1. 環境構築~Local環境で表示

  • ほとんどの作業はcursorでAIにお任せ
    • 「Vueコンテナ作って」
    • 「○○のリンク追加」
    • 「モバイル版のデザインはこうで~」

2. ドメイン取得

  • ワイ「ドメインなんにしよ、やっぱRoute53で取るんか?」
  • お名前.comにてkitayama-ichiro.xyzを取得
    • Route53 :14.00 USD
    • お名前.com:0円

3. AWS Amplify設定

  • 設定したのは3つだけ
    • githubリポジトリ
    • デプロイ対象ブランチ
    • ビルドコマンドnpm run build
  • ドメイン名を設定kitayama-ichiro.xyz
  • 今回は利用しなかった様々なオプションがある
  • フレームワークを自動で検出して構築してくれる?(今回だとAmplifyがDockerを利用しているか不明)

4. お名前.com設定

  • Amplifyから発行されたネームサーバ4つをお名前.comのドメインレジストリに設定
  • 自動でSSL証明書を発行して関連付けまでしてくれる
  • これでkitayama-ichiro.xyzがAmplifyのアプリケーションに紐づく

5. 修正、動作確認

  • AWS Amplifyに設定したブランチにpushしたらデプロイされる
  • テストも実行してくれる?(CI/CD?)

6. 完了

  • NFCカードにURLを書き込み
  • スマホで読み込んでみる
  • やったー

感想

ワイ「AWS Amplifyの中身ってどうなっとるんや」

次はその辺を調査してもいいかなと思っています。
深淵でなきゃ良いな。。。
github actionsみたいな奴やな

今後の改修予定

  • コンテンツを増やす
  • 背景を設定
  • アクセスカウンターでもつけるかwww(踏み逃げ禁止)
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?