はじめに
IBM Power 仮想ハイパーバイザーの VIOS(Virtual I/O Server) には part コマンドによるパフォーマンス・アドバイザー・ツールがデフォルトで存在しています。
このツールにより、最適なパフォーマンスのためのサイジングに役立ちます。
今回 part コマンドによるレポート作成と出力内容の確認を行いました。
・Technote: VIOS Performance Advisor called part
・Manual: Virtual I/O Server パフォーマンス・アドバイザー
環境
・VIOS(Virtual I/O Server) 3.1.4
$ ioslevel
3.1.4.10
part コマンドの実行
part コマンドを確認します
$ part -h
usage: part {-i INTERVAL | -f FILENAME} [-t LEVEL] [--help|-?]
-i <minutes> interval can range between 10-60
-f <file> any nmon recording
-t <level> 1 - Basic logging, 2 - Detailed logging
-? usage message
オプションは -i 10 で10分間の実行、-t 2 で ログレベル詳細を指定しています。
$ part -i 10 -t 2
part: Reports are successfully generated in p1002v_251002_15_27_33.tar
$ echo $?
0
$
実行に10分かかるため、nohupでバックグラウンド実行するのが望ましいと思います。
実行完了後、コマンドを実行したディレクトリで <ホスト名>_<日付>_<時>_<分>_<秒>.tar
というファイルが作成されています。
$ ls -l | grep tar
-rw-r--r-- 1 padmin staff 737280 Oct 02 15:37 p1002v_251002_15_27_33.tar
こちらはVIOS上のため作成したファイルをローカルにダウンロードしました。
part コマンド生成レポートの確認
ローカルのPC に.tar ファイルをダウンロードして展開します。
画像、nmonファイル、XML ファイルなどができています。
(Local Mac PC で実行)
$ tar -xvf p1002v_251002_15_27_33.tar
x ./p1002v_251002_15_27_33/
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/Warning_icon.png
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/bg.png
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/close.jpg
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/correct.png
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/downArrow.png
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/headerLogo.png
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/help.png
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/investigate.png
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/link.png
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/minus.jpg
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/plus.jpg
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/popupClose.png
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/popupSharkfin.png
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/readonly.png
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/red-error.png
x ./p1002v_251002_15_27_33/images/sideArrow.png
x ./p1002v_251002_15_27_33/logs/
x ./p1002v_251002_15_27_33/logs/ionfile
x ./p1002v_251002_15_27_33/logs/logfile
x ./p1002v_251002_15_27_33/p1002v_251002_1527.nmon
x ./p1002v_251002_15_27_33/popup.js
x ./p1002v_251002_15_27_33/style.css
x ./p1002v_251002_15_27_33/vios_advisor.xsl
x ./p1002v_251002_15_27_33/vios_advisor_report.xml
x ./p1002v_251002_15_27_33/vios_advisorv2.xsl
$
vios_advisor_report.xml
を Web ブラウザで開くと表示が見えたそうですが、最近ではWeb ブラウザの設定でセキュリティが高くなったため、ローカルファイルにリンクしている内容を開けないようになっているそうです。
・Technote: VIOS Performance Advisor called part 抜粋
(Local Mac PC で実行)
Web ブラウザで Local File の vios_advisor_report.xml
を開くと、表示は真っ白でした。
代替手段として、ローカルPC (Mac) で Python 標準ライブラリの HTTP サーバー機能を使ってWeb サーバーを起動します。
(Local Mac PC で実行)
$ python3 -m http.server 8000
Serving HTTP on :: port 8000 (http://[::]:8000/) ...
::ffff:127.0.0.1 - - [02/Oct/2025 16:22:05] "GET /vios_advisor_report.xml HTTP/1.1" 200 -
::ffff:127.0.0.1 - - [02/Oct/2025 16:22:05] "GET /vios_advisorv2.xsl HTTP/1.1" 200 -
::ffff:127.0.0.1 - - [02/Oct/2025 16:22:05] "GET /style.css HTTP/1.1" 200 -
::ffff:127.0.0.1 - - [02/Oct/2025 16:22:05] "GET /popup.js HTTP/1.1" 200 -
http サーバーがローカルで稼働したので、http://localhost:8000/vios_advisor_report.xml
をWeb ブラウザに入力して、vios_advisor_report.xml
を開きます。(Local Mac PC で実行)
(Local Mac PC で実行)
出力内容を見ることができました。
概ね問題ないようですが、Memory 表の Pinned Memory が x が印されています。
今回の結果では、Pinned Memory を 2.875 GB 以下にすることが望ましいようです。
おわりに
VIOSに標準搭載されている part コマンドは、簡易的なパフォーマンス分析に非常に有効です。
特に、運用中の一時的な負荷状況を把握する際に役立ちます。
テックノートにあるように、cron 実行を設定して、定期的に確認することも有用な手段です。
以上です。