1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Miro QR StickiesでQRコードから付箋を投稿&自動クラスター化する方法

Last updated at Posted at 2025-09-24

🔹 はじめに

イベントやワークショップで参加者からアイデアを収集する際、QRコードを使った付箋投稿はとても便利です。
さらに、Miroのクラスター(キーワード)機能を活用すれば、投稿された付箋を自動でグルーピングできます。本記事ではその手順を紹介します。


🔹 準備するもの

  • Miroボード
  • Miro QR Stickies アプリ
  • 参加者がアクセスできるQRコード(スマホやPCで読み取り可能)

🔹 手順

1. QR StickiesをMiroに追加

  1. Miroのボードを開く
  2. 左サイドバーの Apps & Integrations をクリック
  3. 「QR Stickies」で検索し、ボードに追加

2. Miroボード上でフレームを設定

  1. ボード上で付箋を投稿させたいエリアをフレームで囲みます
    ※そのフレームをQR Stickiesの投稿先エリアとして指定すると、QRコードが発行されます

3. QRコードを作成

  1. 作成したフレームを選択した上で、QR Stickiesアプリを選択
  2. 付箋の大きさを指定し、「Generate QR Code」ボタンを押下
  3. 自動生成されるQRコードを印刷または画面共有

イベント中、参加者はこのQRコードをスマホで読み取ることで、Miroアカウントを保有することなく匿名で付箋を直接投稿できます。

image.png


4. 付箋の投稿

  • 参加者はQRコードを読み取り、コメントやアイデアを入力
  • 投稿内容はリアルタイムでMiroボードに反映されます

PCでももちろん投稿できます。

image.png


4. クラスター化(グルーピング)

Miroにはクラスター機能があり、付箋の内容に応じて自動でグルーピングできます。

  1. 右上の「…」メニューから クラスター化 を選択
  2. 「キーワード」ベースでの自動グルーピングを選択
  3. ボード上に似たアイデアの付箋がまとめられます

クラスターの詳細や操作方法は Miro公式ヘルプ を参照してください。

image.png

自動で黒枠&グルーピング名が設定されます!

image.png


🔹 活用例

  • イベント登壇やワークショップで参加者のアイデアをリアルタイム収集
  • 会議やブレインストーミングでの投票や意見整理
  • 教育現場でのグループディスカッションの可視化

🔹 まとめ

  1. QR Stickiesで簡単に付箋を投稿
  2. クラスター機能で自動整理
  3. イベントやワークショップでのアイデア収集がよりスムーズに

QRコードからの投稿と自動グルーピングを組み合わせることで、手間なく効率的にアイデアを整理できます。
ぜひ次回の登壇やワークショップで試してみてください!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?