31
33

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

簡単な Hubot スクリプトをもっとつくろう (おみくじ系)

Last updated at Posted at 2014-12-07

これは Hubot Advent Calendar 2014 の 7 日目の記事です。

また、今回は @bouzuya の Hubot 連載の第 6 回です。目次は、第 1 回の記事にあるので、そちらをどうぞ。

前回は 簡単な Hubot スクリプトをゼロからつくろう ということで、generator-hubot という Yeoman ジェネレーターで Hubot スクリプトのひながたを用意し、そこから Hubot スクリプトをつくりました。

今回は Hubot が提供している機能をもうすこし知るために、Hubot スクリプト界隈では定番の「おみくじ」系のスクリプトをつくりたいと思います。

また、今回から Hubot 2.10.0 にバージョンアップされています。

スクリプトの完成イメージ

まず、今回つくろうとしている Hubot スクリプトのイメージを共有しましょう。

今回は「おみくじ」系スクリプトということで、選択肢を挙げて「選んで!」とお願いすると、ランダムにひとつを選んで返してくれる Hubot スクリプト hubot-choice をつくりましょう。

実行例はこんな感じです。

bouzuya> だいこん、たまご、こんにゃく、はんぺん、ちくわから選んで!
hubot> bouzuya: だいこんで!

さっそくつくる

とりあえず Hubot スクリプトのひながたを生成します。このへん分からないのであれば、過去の連載記事を参照してください。

$ mkdir hubot-choice
$ cd hubot-choice

$ yo hubot:script

次に src/choice.coffee を編集します。

src/choice.coffee
# Description
#   A Hubot script for choosing at random
#
# Configuration:
#   None
#
# Commands:
#   <item1>、<item2>、<item3>から選んで - choose at random
#
# Author:
#   bouzuya <m@bouzuya.net>

module.exports = (robot) ->
  robot.hear /(.+)から選んで/, (msg) ->
    items = msg.match[1].split(/[ ・、\s]+/)
    item = msg.random items
    msg.reply "#{item}で!"

こうだ!

実行してみましょう。

$ HUBOT_SHELL_USER_NAME='bouzuya' PATH="./node_modules/hubot/node_modules/.bin:$PATH" $(npm bin)/hubot -a shell -n hubot -r src
hubot> だいこん、たまご、こんにゃく、はんぺん、ちくわから選んで!
bouzuya: だいこんで!

長いですね。あと Hubot 2.10.0 からの機能をしれっと使っています。こちらの名前が 'bouzuya' になるようにしています。

今回の新しい要素

上記のスクリプトの新しい要素は、次の 4 つくらいでしょうか。

  • robot.hear
  • msg.match
  • msg.random
  • msg.reply

CoffeeScript 的に新しい "#{...}" なんてのもありますけど、そのあたりは http://coffeescript.org/ に任せるということで割愛します。 (Hubot さわりはじめたひとで CoffeeScript つらいという意見はよく聞きますが…… JavaScript でも書けるのでお好きにどうぞ)

適当に解説つけます。

robot.hear

これは listener を登録するメソッドです。

robot.respond(pattern, cb) は指定した pattern が @hubot pattern などで動くように書き換えられるのに対して、robot.hear(pattern, cb) は指定した pattern がそのまま使われます。

当然ですが、誤爆(関係ないメッセージに誤ってマッチ)しやすいので注意が必要です。

msg.match

これは正規表現のマッチした結果を取り出しています。

今回の msg.match[1] は最初の例で言うと、正規表現が /(.+)から選んで/ で、入力が 'だいこん、たまご、こんにゃく、はんぺん、ちくわから選んで!' なんで、'だいこん、たまご、こんにゃく、はんぺん、ちくわ' になります。

msg.random

これは与えられた Array からランダムにひとつを返します。

今回は最初の例で言うと [だいこん', 'たまご', 'こんにゃく', 'はんぺん', 'ちくわ'] からひとつ ('だいこん') を選んでくれています。

msg.reply

これはアダプター依存ですが、メッセージを送信した個人に対して返信するメッセージをチャットに送信します。

補足

紛らわしいのですが、msg という変数は robot.Responsenew したものに相当します。ソースコード追うとわかります。ちなみに、ぼくの個人的な Hubot スクリプトでは res という変数名にしています。変数名なので、好きなようにすればいいと思います。

まとめ

今回は Hubot が提供している機能をもうすこし知ろうということで、いくつか標準の機能を紹介しました。

今回はソースコードを見てもらえるように GitHub のリンクを貼りました。Hubot のソースコードは大した量ではありません。ぼくのゴミみたいな解説を読む時間で、本体のソースコードを読むほうが速いし確実です。ぜひ、ソースコードを読んでください。

Response#http などで HTTP リクエストなどを紹介したいところですが、正直、使い勝手がたいへん悪いので、大多数の人が request などの他のメジャーな npm パッケージを使っているのが現実だと思います。外部の npm パッケージの利用については後日紹介します。

ちなみに今回のサンプルは bouzuya/hubot-choice にあります。うまく動かない、などがあれば参考にどうぞ。

最後に

Hubot のソースコードを読んだら、いかに Hubot がひどいかが分かり、クローンをつくりたい衝動にかられると思います。

最後に、のネタを考えてたら投稿が遅れて 2014-12-08 になってしまった。

31
33
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
31
33

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?