紹介
この記事は、AEON Advent Calendar 2024の2日目です。
https://qiita.com/advent-calendar/2024/aeon
イオンリテール(株)デジタル戦略部データソリューションGの丸尾です。
当チームは実店舗出身&非エンジニア人材のみで構成された
システムの内製化チームとなっておりまして、
今回はその中で利用しているものを共有します。
概要
本投稿ではGoogle Cloud Platform(GCP)とローカルPCを、
特定のCLI(SDK)ツールを利用してファイルの送受信や、
Biqueryからのデータ抽出を行う方法を説明します。
実際のイントラネットを介した連携は、
詳細なシステムを組んだ方が良いですが、
POC検証やクイックに試したい場合は参考にして下さい。
投稿はいくつか分けて投稿しますので各リンク先をご参照下さい。
稼働環境
💻windowsマシン(windows10)
弊社の従業員向けPCが基本windowsなのでwindowsマシンの方法を記載
公式リファランスにはmac,linuxマシンでの導入方法が記載されています
対象者
①本投稿はGCP初心者の方
②Azcopyなど別クラウドのsdkを使っていた方
③ベンダーに特定ファイルの連携行わせたい方
想定シナリオ
①ローカルPC→GCloudStorageへのファイル転送
②GCloudStorage→ローカルPCへのファイル取得
③ローカルPC→Bigqueryへのファイルデータアップロードとクエリ稼働
④Bigquery→ローカルPCへのクエリ結果ファイル取得
※+おまけ:これらをRPAで回すバッチファイル作成
実施方法
<大まかな流れ>
①公式サイトからwindowsマシン用のCLI(SDK)ツールを取得
②インストール後CLI(SDK)のコンフィグ設定を実施
③上記想定シナリオを回すコマンドを作成・テスト・実行
<詳細な流れ>
①公式サイトからwindowsマシン用のCLI(SDK)ツールを取得
 -1.【こちら】のリンクへアクセスし、
  「Google CLIインストーラー」のリンクをクリック

 -2.ダウンロードが完了したら任意の場所にインストーラーを移動
  もしくはそのまま変更することなく実行
   セットアップツールが立ち上がるので基本的にそのまま実行
       ※screen readerは視覚障害の方が利用する読み上げツールです
    ※インストーラーはVPN環境で止まる場合がある点は注意

 -3.セットアップツールを進めInstallを実行でローカルへの導入が完了 
   CLIツールにはpython3が必要ですが、
  Bundled Pythonにチェックが入っていると必要な物が自動入手

 -4.セットアップが完了すると、
  デスクトップ画面にshellのショートカットが追加
   ショートカットからSDKを起動し利用できればインストールは完了
     ※この時点でローカルPCのcmd(コマンドプロンプト)で、
   gcloud init と入力すれば同じようにSDKが起動されます。
   起動できない場合は「システム環境変数」を編集

◆上記方法でインストール失敗する場合、
 以下のスタンドアローンタイプで実行
-1.【こちら】のリンクへアクセスし、
  自身のPC環境にあったパッケージをダウンロード
 ※PC環境の確認は↓ 
 Windows の場合: [コントロール パネル] > [システム] > [システムの種類]
-2.任意の場所にパッケージを展開したら、
  中に入っている「bash」もしくは「install.bat」や「insatll.sh」を起動
 【こちら】のリンク先の案内に従って、残りの操作を実行して下さい。
 ※バージョンによってbash,install.bat,insatll.shが無い場合もありますが、
  同等の機能があるはずなので、cmdもしくはpowershellから、
  該当の機能を実行する方法を生成AIに聞くなりして実行して下さい
②インストール後CLI(SDK)のコンフィグ設定を実施
https://qiita.com/bleachonn77/items/ad939e578408c85cace9
③上記想定シナリオを回すコマンドを作成・テスト・実行
https://qiita.com/bleachonn77/items/bca83ba62d69cb3d8dc4