スケーリングの管理
- 次の操作が行えます
- OCPU数やストレージの手動スケーリング
- OCPU数やストレージの自動スケーリング有効/無効化
管理者パスワード
自動開始/停止スケジュール
Autonomous Database情報から確認/設定できる項目
自動開始/停止スケジュール
- 先程紹介した自動起動/停止のスケジューリングがこちらからも行えます。
モード
- いずれのモードも、管理者ユーザーのみにアクセスを制限できます。
| データベース・モード | 内容 |
|---|---|
| 読み取り/書き込み | ユーザーはDMLおよびDDL操作を実行できます。 |
| 読み取り専用 | ユーザーは問合せのみ実行できます。他のDMLおよびすべてのDDL操作は許可されません。 |
| 管理者アクセスのみを許可 |
データベース管理
-
Database Managementの有効/無効化を設定できます- 詳細はこちら
-
有効化した場合
-
監視および管理→データベース管理→フリート・サマリー
-
-
次の情報を確認できます
- アクティビティ。クラス(平均アクティビティ・セッション)
- CPU使用率(%)
- ストレージ(TB)
- SQL文
- 失敗した接続
- DB Management上からもADBの
パフォーマンス・ハブに移動することができます
- DB Managementのフリート・サマリーにADBが表示されます
オペレーション・インサイト
-
Operations Insightsの有効/無効化を設定できます- 詳細はこちら
- 有効化した場合
-
監視および管理→オペレーション・インサイト→フリート・サマリー
-
Autonomous Data Guard(AuDG)
アクセス制御リスト(ACL)
相互TLS(mTLS)認証
- ACLまたはプライベート・エンドポイントを構成して、TLS認証を有効にできます。











