12
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Apache の DoS攻撃対策モジュール mod_evasive

Last updated at Posted at 2016-08-23

mod_evasive (mod_dosevasive)

mod_evasiveJonathan Zdziarski によって mod_dosevasive として開発され、2002年10月に 1.0.0 がリリースされた。 1
2005年10月の 1.10.1 のリリースで「発音を簡単にするためと皆の舌の寿命を保つため」2に mod_evasive に名称を変更したのを最後に更新されていない。 1

最終リリース日は2005年10月8日であるものの、 EPEL 7 リポジトリにパッケージが2015年6月16日付けでビルドされていたり、セキュリティ監査ツール Lynis に DoS 攻撃対策としてインストールするようサジェストされるなど、依然として知名度が高い。

同様の Apache モジュールとして、元はてな CTO の田中慎司氏による mod_dosdetector や黒沢剛氏による doshelper、David Jao による mod_limitipconn などがある。

evasive

evasive とはあまりなじみのない単語だが、発音は [ɪvéɪsɪv] で「回避的な」という意味。

インストール

yum install epel-release
yum install mod_evasive
systemctl restart httpd

オリジナルの mod_evasive 1.10.1 は Apache 2.2 までしか対応していないが、 EPEL リポジトリのパッケージでは Apache 2.4 に対応されている。

確認

/etc/httpd/conf.d/mod_evasive.conf
LoadModule evasive20_module modules/mod_evasive24.so

/usr/lib64/httpd 配下の modules/mod_evasive24.so が evasive20_module としてロードされる。

httpd -M | grep evasive
出力例
 evasive20_module (shared)

Apache の -M オプションでモジュールがロードできているか確認できる。 3

設定

設定ファイルは /etc/httpd/conf.d/mod_evasive.conf になる。

デフォルト値

設定項目 デフォルト値 内容
DOSHashTableSize 3097 ハッシュテーブルサイズ
DOSPageCount 2 最大ページヒット数/間隔
DOSSiteCount 50 最大サイトヒット数/間隔
DOSPageInterval 1 page interval
DOSSiteInterval 1 site interval
DOSBlockingPeriod 10 ブロック時間(秒)
DOSEmailNotify 通知先メールアドレス
DOSSystemCommand 連動実行コマンド
DOSLogDir /tmp ログ保存ディレクトリ
DOSWhitelist ホワイトリスト(IPアドレス)

デフォルト値は mod_evasive.c で定義されている。

設定項目

DOSHashTableSize

ハッシュテーブルサイズは各子供のハッシュテーブルのトップレベルノードの数を定義する。
この数を増やすと、レコードに到達するために必要な反復回数を減らすことで高速なパフォーマンスが得られるが、テーブルスペースとしてより多くのメモリを消費する。
ビジー状態の Web サーバを使用している場合は、この値を大きくする必要がある。

指定した値は、自動的に素数リストの次の素数まで階層化される (使用される素数のリストについては mod_evasive.c を参照)。

DOSPageCount

DOSPageInterval ごとの同じページ(またはURI)に対するリクエスト数の閾値。
その間隔の閾値を超えると、そのクライアントのIPアドレスはブロックリストに追加される。

DOSSiteCount

DOSSiteInterval ごとに、同じリスナー上の同じクライアントによる、任意のオブジェクトに対するリクエストの合計数の閾値。
その間隔の閾値を超えると、そのクライアントのIPアドレスがブロックリストに追加される。

DOSPageInterval

そのページでの閾値を設定する間隔。デフォルトは1秒。

DOSSiteInterval

そのサイトでの閾値を設定する間隔。デフォルトは1秒。

DOSBlockingPeriod

ブロック期間 (blocking period) とは、クライアントがブロックリストに追加された場合にブロックされる時間(秒)のこと。
この間、クライアントからのそれ以降のリクエストはすべて 403 (Forbidden) となり、タイマーはリセットされる (例: さらに10秒)。
タイマーは後続のリクエストごとにリセットされるので、長いブロック期間を設ける必要はない。DoS 攻撃の場合、このタイマーはリセットされ続ける。

DOSEmailNotify

この値を設定すると、IPアドレスがブラックリストに登録されるたびに、指定したアドレスにメールが送信されるようになる。
/tmp を利用したロック機構により、連続したメールの送信を防ぐことができる。

注意: mailx の /bin/mail が必要。

DOSEmailNotify      root
メールの件名の変更
DOSEmailNotify      "-s \"mod_evasive: Added IP address to the blacklist on ${HOSTNAME}\" root"

デフォルトのメールの件名は「HTTP BLACKLIST <IPアドレス>」で固定だが、 DOSEmailNotify"/bin/mail -t %s" に代入されるためバッドノウハウとして mailx の -s オプションを追加することで件名を任意のものに変更することができる。ただし、本文にも出力されてしまう。

ちなみにハードコーディングされている -t オプションは余計なメールヘッダーの破棄を指示するもので To: の意味ではない。 4

DOSSystemCommand

この値を設定すると、IPアドレスがブラックリストに登録されるたびに、指定されたシステムコマンドが実行される。これは、IPフィルターや他のツールのシステムコールを可能にするために設計されている。
/tmp を用いたロック機構により、連続したシステムコールを防ぐことができる。
ブラックリストに登録されたIPアドレスを表すには %s を使用する。

DOSSystemCommand    "su - someuser -c '/sbin/... %s ...'"
独自のメールアラートを送信する

DOSEmailNotify ではメールの本文をコントロールできないが、例えば以下のように指定することで IP アドレスに関する情報を付加して自前でメールを送ることができる。この場合 DOSEmailNotify を指定する必要はない。

DOSSystemCommand    "export IP=%s API=http://ip-api.com/line/${IP} ; /bin/echo -e \"mod_evasive HTTP Blacklisted ${IP}\n\n$(/bin/curl -s ${API})\" | /bin/mail -s \"mod_evasive: Added IP address ${IP} ($(/bin/curl -s ${API}?fields=country)) to the blacklist on ${HOSTNAME}\" root"
DOSLogDir

デフォルトでは /tmp がロック機構に使用されるが、システムがシェルユーザーに開かれている場合、いくつかのセキュリティ上の問題が発生する。
http://security.lss.hr/index.php?page=details&ID=LSS-2005-01-01

非特権シェルユーザーがいる場合、Apache が実行されているユーザーにのみ書き込み可能なディレクトリを作成し、httpd.conf で設定する。

DOSLogDir           "/var/lock/mod_evasive"

保存先として設定ファイルのコメントで例示されている /var/lock は、 FHS 3.0 でロックファイルの保存先として規定されている。

mkdir --parents --verbose /var/lock/mod_evasive
chown --changes apache:apache /var/lock/mod_evasive
DOSWhitelist

ホワイトリストを使用して特定の範囲の IP に対してモジュールを無効にすることができる。
必要であれば最後の3オクテットまでワイルドカードを使用することができる。
複数の DOSWhitelistを設定に使用することができる。

動作テスト

mod_evasive の有効性をテストするための小さなスクリプト test.pl が付属している。

perl /usr/share/doc/mod_evasive-1.10.1/test.pl
出力例
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 200 OK
HTTP/1.1 403 Forbidden
HTTP/1.1 403 Forbidden
HTTP/1.1 403 Forbidden

ログ

/var/log/messages
grep 'mod_evasive' /var/log/messages*
/var/log/messages:Jan  1 00:00:00 localhost yum[2705]: Installed: mod_evasive-1.10.1-22.el7.x86_64
/var/log/messages:Jan  1 00:00:00 localhost mod_evasive[12385]: Blacklisting address 192.0.2.1: possible DoS attack.
/var/log/messages:Jan  1 00:00:00 localhost mod_evasive[14201]: Blacklisting address 192.0.2.1: possible DoS attack.
/var/log/messages:Jan  1 00:00:00 localhost mod_evasive[14222]: Blacklisting address 192.0.2.1: possible DoS attack.
/var/log/messages:Jan  1 00:00:00 localhost mod_evasive[14303]: Blacklisting address 192.0.2.1: possible DoS attack.
/var/log/messages:Jan  1 00:00:00 localhost mod_evasive[14325]: Blacklisting address 192.0.2.1: possible DoS attack.
/var/log/messages:Jan  1 00:00:00 localhost mod_evasive[14360]: Blacklisting address 192.0.2.1: possible DoS attack.

/var/log/messages にブロックしたIPアドレスのログが出力される。

Fail2ban

Fail2ban をインストールしている場合、mod_evasive のログでフィルターを作成できる。

/etc/fail2ban/filter.d/apache-mod_evasive.conf
# Fail2Ban apache-mod_evasive filter
#

[Definition]
failregex   = Blacklisting address <HOST>: possible DoS attack.
ignoreregex =
/etc/fail2ban/jail.local
[apache-mod_evasive]
enabled  = true
port     = http,https
logpath  = %(syslog_local0)s
maxretry = 1
fail2ban-regex /var/log/messages /etc/fail2ban/filter.d/apache-mod_evasive.conf --print-all-matched
fail2ban-client status apache-mod_evasive

syslog_local0 は /etc/fail2ban/paths-common.conf で /var/log/messages と定義されている。
https://briansnelson.com/Howto_install_mod_evasive_with_fail2ban

  1. Version 1.0.0 [20021015] jonz: Initial Release - mod_evasive/CHANGELOG at master · jzdziarski/mod_evasive 2

  2. For the sake of pronunciation's simplicity and to preserve the life of your tongue, mod_dosevasive is now known simply as mod_evasive - http://www.nuclearelephant.com/projects/dosevasive/

  3. -M Dump a list of loaded Static and Shared Modules. - httpd(8)

  4. -t The message to be sent is expected to contain a message header with To:, Cc:, or Bcc: fields giving its recipients. Recipients specified on the command line are ignored. - mailx(1)

12
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?