0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

「30日でできる!OS自作入門」をMacのHighSierraでできるようにするまで(Q.appのdownload解決)

Posted at

はじめに

上手くいかなくて悩んでる人は30日でできる! OS自作入門 Macで頑張る(環境構築)を見ればできると思います(というか自分ができた)。しかし、いい機会なので自分なりにまとめます。

自分の行動log

1:Macでいきなり進めるわけも無く、『30日でできる!OS自作入門』を macOS Catalina で実行するに泣きついたがまだday1なのに色々と情報過多のため一旦置いといて参考の欄を漁ってみる。(あ、でもバイナリエディタは貰っといた)
漁った参考ページは
30日でできる!OS自作入門 まとめ - サラリーマンがハッカーを真剣に目指す
これの1日目を見てから、改めて本を読み返したらコンソールという言葉に引っかかる。
2:コンソールと自作OSについて調べる。多分コンソール自体がよく分からんから実際にどうやっているのか見たかったんだと思う。そこでYabu.log 30日OS自作本1日目を見つける。ただし、参考にしたのは1日目ではなくの環境構築のページ
3:ここで自分の中でMacでの自作OSのための環境構築二代巨頭と呼んでいる
sandaiさんのGithub
tatsumackさんのGithub
に出会う。
4:sandaiさんの方はQ.appとかいうのDLしてて面倒そうなのでtatsumackさんの方を参考に進める。
5:何故かqemuがinstallできない=詰んだ。色々と調べても原因が分からない。
6:仕方ないのでsandaiさんの方で進めてみる。取り敢えずz_toolsまでは上手くいった。
7:Q.appのDLページにあるDownload for freeをclickしても一向にdownloadできない(また詰んだ臭いな)。
8:上述した30日でできる! OS自作入門 Macで頑張る(環境構築)を見つけ、そこでQ.emulatorのページを紹介しており無事downloadできた。
9:HariboteOSを作りsandaiさんの手順通りにcurl~をやるも上手くいかない。原因はcdで変なdirectoryに行っていたのを忘れてそこでcurl~を実行したせい。
10:しっかりとHariboteOSがあるHomeDirectoryまで戻ってからcurl~を実行する。
11:helloos0まで移動してからmake runを実行する。無事に下記の画像通り表示され成功!!
スクリーンショット 2021-05-22 15.34.01.png

終わりに

いつも思うけど環境構築苦手だわ。今回は一時間ぐらいでできたから本当に良かった。先駆者の皆さん本当にありがとうございます。

参考文献まとめ

『30日でできる!OS自作入門』を macOS Catalina で実行する
30日でできる!OS自作入門 まとめ - サラリーマンがハッカーを真剣に目指す
Yabu.logでの環境構築ページ
sandaiさんのGithub
tatsumackさんのGithub
30日でできる! OS自作入門 Macで頑張る(環境構築)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?