はじめに
実務経験7ヶ月目の私が、LPIC-1 102試験に合格するまでに行った学習内容を記録している記事です。
1度落ちてしまい、2度目の試験で合格しました。かかった期間は4週間でした。
そこで得た個人的意見を記載しています。
本記事がどなたかの参考になれば幸いです。
受験時の私のスペック
- エンジニア歴7ヶ月(Python, AWS)
- 保有資格:AWS SAA, LPIC101
- それぞれ合格体験記を書いています。 AWS SAA合格体験記, LPIC-1 101合格体験記
なぜ受験するのか
- 現在の現場でIaCツールを使用した自動化業務をしており、Linuxの基礎知識が必要であるため
学習内容
1度目
ping-tの最強WEB問題集のみ
ping-t
やはり便利なこちらのサイトを利用しました。
全体を通して2周し、不安なトピックのみ3周しました。
また、このサイトのAIアシスタントが優秀なため、そちらを積極的に活用しました。
最終的な理解度として、最強WEB問題集の問題が9割正解できる程度の状態で試験に挑みました。
学習期間
3週間の学習をしました。詳細な時間は計測していないため不明です。
結果
480/800で不合格でした、、、
コマンドやファイルのパスに関する記述式の問題がほぼ解けず、、、
2度目
ping-tのコマ門 + 最強WEB問題集
ping-t
記述式の問題に対応するために、コマ問を2周解きました。
結果として相当理解が深まりました。今までフワっとした理解で試験に臨んでいたことが判明、、ちゃんと対策しないとダメですね
最強WEB問題集もやりましたが、1周もしていません。
記述式の問題が解ける状態になっていたので、選択式の問題が簡単過ぎました!
学習期間
1回目の試験から1週間だけ学習をしました。
結果
630/800で合格でした!
本番の問題の感覚
ping-tのコマ門 + 最強WEB問題集をしっかりやっている状態なら十分合格可能かと思います!別途、参考書の購入も検討しましたが、ping-tで十分でした!
合格を目指すにあたってのTips
記述式の問題の対策は必須かなと思います!
というのも、1回目の試験では、コマンドのスペルを間違えたり、ファイルへの絶対パスを記述する際のお左方の対応ができていなかったりで、沢山間違えてしまったからです。
やはり頭の中では分かっていても、いざ記述するとなると間違えてしまうものなので!
(逆にLPIC-1 101試験を記述式の対策なしでパスしたのが不思議です笑)
記述式の対策を1週間しただけで、480/800→630/800に得点アップしたので、非常にやる価値があるかなと思います!
最後に
本記事をお読みいただきありがとうございました。どなたかの参考になれば幸いです。