49
47

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

機械学習×Webアプリ診断:Cloud Vision APIでCAPTCHAを認識する

Posted at

前回は「Chainer」を使って多層パーセプトロンを実装し、CAPTCHA画像の認識を試みた。
今回はGoogleの画像分析API「Cloud Vision API」を使って同じことをやってみる。

#アジェンダ
0.実装コード
1.やってみる
2.まとめ
3.参考文献

#0.実装コード
今回は検証用にシンプルな画像分析用のクラスを作成した。
見て分かる通り、Cloud Vision APIで定義されたJSON形式のリクエストをPOSTするだけだ。

MyRecognitionImage.py
#!/usr/bin/python
#coding:utf-8
import base64
import json
from requests import Request, Session


# Cloud Vision APIで画像を分析
class RecognizeImage():

    def __init__(self):
        return

    # CAPTCHAの分析
    def recognize_captcha(self, str_image_path):
        # CAPTCHA画像の読み込み
        bin_captcha = open(str_image_path, 'rb').read()

        # base64でCAPTCHA画像をエンコード
        str_encode_file = base64.b64encode(bin_captcha)

        # APIのURLを指定
        str_url = "https://vision.googleapis.com/v1/images:annotate?key="

        # 事前に取得したAPIキー
        str_api_key = "XXXXXXXXX"

        # Content-TypeをJSONに設定
        str_headers = {'Content-Type': 'application/json'}

        # Cloud Vision APIの仕様に沿ってJSONのペイロードを定義。
        # CAPTCHA画像からテキストを抽出するため、typeは「TEXT_DETECTION」にする。
        str_json_data = {
            'requests': [
                {
                    'image': {
                        'content': str_encode_file
                    },
                    'features': [
                        {
                            'type': "TEXT_DETECTION",
                            'maxResults': 10
                        }
                    ]
                }
            ]
        }

        # リクエスト送信
        obj_session = Session()
        obj_request = Request("POST",
                              str_url + str_api_key,
                              data=json.dumps(str_json_data),
                              headers=str_headers
                              )
        obj_prepped = obj_session.prepare_request(obj_request)
        obj_response = obj_session.send(obj_prepped,
                                        verify=True,
                                        timeout=60
                                        )

        # 分析結果の取得
        if obj_response.status_code == 200:
            print obj_response.text
            return obj_response.text
        else:
            return "error"

APIを使う際に注意するのは以下3点。

  • 分析対象の画像は必ずBase64エンコードする。
  • APIを使うために、事前にAPIキーを取得しておく。
  • 分析の用途に合わせて適切な「type」を指定する。

上記コードを実行すると、以下のようなリクエストがPOSTされる。

POST /v1/images:annotate?key=XXXXXXXXX HTTP/1.1
User-Agent: python-requests/2.8.1
Host: vision.googleapis.com
Accept: */*
Content-Type: application/json
Content-Length: 939

{
 "requests":[
  {
   "image":{
    "content": "iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgA・・・(省略)・・・/EV4ihonpXVAAAAAElFTkSuQmCC"
   },
   "features":[
    {
     "type":"TEXT_DETECTION",
     "maxResults":10
    }
   ]
  }
 ]
}

「content」にBase64エンコードした画像データを指定し、「type」に実行させたい分析内容を指定する。
今回はCAPTCHAの認識を行いたいので、テキスト抽出「TEXT_DETECTION」を指定する。
なお、テキスト抽出以外にも以下の分析が行えるとのことだ。

  • 画像に映るものを理解
  • 不適切なコンテンツを検知
  • 画像の意味を分析

例えば、東京駅の画像をPOSTすれば「東京駅」と認識したり、喜んでいる画像をPOSTすれば「喜んでいる」と認識できるらしい。
これらは今後試してみたいと思う。

画像分析はかなり強力なマシンパワーを要するため、趣味で取り組むにはハードルが高かった。
しかし、このAPIを使えば、誰でも簡単に画像分析を行うことができる。
なんて素晴らしいAPIなんだ!

#1.やってみる
早速これを使ってCAPTCHAの認識を行ってみる。

先ずは1番目のこれから。
captcha0_neg.png

抽出したテキストは「description」に出力される。

1番目の分析結果
{
  "responses": [
    {
      "textAnnotations": [
        {
          "locale": "en",
          "description": "O l 4.67 9\n",
          "boundingPoly": {
            "vertices": [
              {
                "x": 6,
                "y": 1
              },
              {
                "x": 165,
                "y": 1
              },
              {
                "x": 165,
                "y": 35
              },
              {
                "x": 6,
                "y": 35
              }
            ]
          }
        }
      ]
    }
  ]
}

結果は「O l 4.67 9」だ。
0(ゼロ)を英大文字のオー「O」、1(イチ)を英小文字のエル「l」、変なドットが入っているが、概ね正しく認識できていることが分かる。
正解率は100%と言っても良いだろう。

次は2番目のこれだ。
captcha1_neg.png

これは過去の検証では散々な結果になっていたが、果たしてCloud Vision APIではどうなるか?

2番目の分析結果
{
  "responses": [
    {
      "textAnnotations": [
        {
          "locale": "en",
          "description": "496'0,\n",
          "boundingPoly": {
            "vertices": [
              {
                "x": 6,
                "y": 10
              },
              {
                "x": 148,
                "y": 10
              },
              {
                "x": 148,
                "y": 70
              },
              {
                "x": 6,
                "y": 70
              }
            ]
          }
        }
      ]
    }
  ]
}

微妙にテキストの出力順が入れ替わっているが、「4」「0」「9」「6」は認識できている。
前回は50%の認識率だったので、改善されていることが分かる。

最後はこれだ。
cp3.png

3番目の分析結果
{
  "responses": [
    {
      "textAnnotations": [
        {
          "locale": "en",
          "description": "425970\n",
          "boundingPoly": {
            "vertices": [
              {
                "x": 5,
                "y": 7
              },
              {
                "x": 97,
                "y": 7
              },
              {
                "x": 97,
                "y": 33
              },
              {
                "x": 5,
                "y": 33
              }
            ]
          }
        }
      ]
    }
  ]
}

お見事!!
全て正確に認識できていることが分かる。

Googleが保持する膨大な画像データを基に学習を行っているのか、かなり高い精度でテキスト抽出ができる。
これならCAPTCHA認識に使用できるかもしれない。

ちなみに、Googleが開発した新型CAPTCHAの「reCAPTCHA」では、以下のように同じ動物・物を複数の画像から選択させることで、人間とbotの区別をしているらしい。

reCAPTCHA.png
※出典:Gigazine(一部省略しています)

この例では、一番上の画像(猫)と同じ画像を全て選択する必要があるので、上段左から1番目と、下段左から2番目、3番目を選択するのが正解だ。

ちなみに、Cloud Vision APIを使うと、正確に猫と犬の区別ができることを確認した。
※単に「猫」「犬」だけの区別ではなく、種類(american shorthairやgerman shepherd dogなど)まで、ほぼ正確に区別することができる。
興味のある方は是非実行してみることをお勧めする。
※typeは「LABEL_DETECTION」にすること。

#2.まとめ
Cloud Vision APIを使用してCAPTCHAの認識をやってみた。
多少改善点はあるが、CAPTCHA認識に使用できるほどの結果が出た。

また、単純なCAPTCHA(数字画像など)だけでなく、reCAPTCHAのような高度なものまで突破できる可能性があることが分かった。
本APIはトライアル期間が過ぎると課金されるが、自作でコードを書いたり、高スペックのマシンを用意することを考えれば、コストパフォーマンスは高いと考える。

今後、検証を重ねた上で、Webアプリケーションの自動クローラーのCAPTCHA認識エンジンに利用したいと思う。

#3.参考文献

  1. Google Cloud Vision API

以上

49
47
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
49
47

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?