LoginSignup
banana_777
@banana_777

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

【質問】Djangoの環境構築(CentOS)に躓いたためVisualStudioで作成を進めたい

前置き(経緯)

今年に入ってWebアプリ開発に興味を持ち、趣味でいろいろ調べているとDjangoに行き着きました。
いろいろ試行錯誤しながら勉強しており、最初はVisualStudioでアプリを作っていこうと思っていました。

WebアプリにはもちろんサーバーがいるということでWebアプリの仕組みを勉強していると、環境を構築できないと話にならないと気づきVertualboxでCentOS6でまずは環境を構築しようとしていました。
pythonとDjangoはインストールできて、html、phpの簡単なファイル(helloを表示するファイル)はサーバー(仮想サーバー)に配置してクライアントで表示できました。

さて、Djangoのサイトを作ろうとdjango-admin startproject mytestsiteを実行したら、secretモジュールがないとエラーが出ます。
もういろいろ調べてもわからないので、とりあえずVisualStudioでアプリを作っていこうと思っています。

仮想環境(Vertualbox + Vagrant)
OS : CentOS
Python : 3.5.2
Django : 3.0.8

質問

  1. VisualStudioで作成したファイルを仮想環境のサーバーに配置することで仮想環境にDjangoのWebアプリを実現できますか。
  2. できるとすれば/home/vagrant/django_testというフォルダにVisualStudioで作成したdjango_web_appをCyberdack等で配置するだけでよいのでしょうか。それとも何か設定や、処理が必要でしょうか。
  3. 設定や処理が必要な場合、そのヒントだけでも教えていただけると大変助かります。
  4. また、気をつけるべき観点はありますか。

うまくいかなかった操作について(重要度低めの質問)

仮想環境でdjango-admin startproject mytestsiteを実行するとImportError: No module named 'secrets'
と返ってきました。
以下のサイトで調べてもうまくいきません。(仕組みを理解していないのが原因だとは思いますが)何か原因や、解決方法がわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

調べたサイト
(はてなブログ)
  http://yuzatakujp1013.hatenablog.com/entry/2016/01/28/162051
(Qiita)
  https://qiita.com/ktgwaaa/items/6d1f54d5ff3c4559f96c
  https://qiita.com/kakari8888/items/86d9c255204b063c87ee
  https://qiita.com/k_s/items/9de980425d4a9783859d

0

1Answer

多言語でバリバリにやっている方でしたらすみません。
気になることとして
1. 環境構築はいいですが、投稿者さんがしたいことは環境構築ではないはずです。前置きを見るにDjangoを勉強したい、Webサイトを作成したいという方が大事なような気がします。なのでまずは環境構築に捉われず、Pythonの仮想環境で作れば一旦十分ではないでしょうか?
2. 開発環境についてですが、どうしてもというなら、最近はVirtualBoxで仮想ハード環境を開発環境にすることはほとんどありません。Dockerを使うことが多いです。
3. VisualStudioについて詳しくないので、わかりませんが多分可能だと思います。ただ、なんどもいうようですが、その前にDjangoのチュートリアルはお済みですか?DjangoGirlsのチュートリアルも非常にいいです。開発環境を気にする前にまずはなんでもいいからやってみた方がいいと思いますよ

2

Comments

  1. @banana_777

    Questioner
    回答ありがとうございます。

    プログラミングはど素人ですが、アプリ開発に興味があり、どこから始めようかというところで、興味を持ったWebアプリについて調べながら空いてる時間に勉強しています。ただ、仕事が、会計や勤怠ソフトの保守業務をしているので、サーバーやネットワークについても理解を深めたいと思っていたため少し横道にそれてしまいました。

    Dockerについては調べている間に見た覚えがあるので調べてみます。

    とりあえず手を付けてみようということ環境やツールに時間をかけすぎていてでチュートリアルがあること全く知りませんでした。一通りやってみようと思います。ありがとうございます。

    貴重な情報ありがとうございました。

Your answer might help someone💌