1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Microsoft 365 の拡張を考えてみた

Posted at

背景

Microsoft 365 Copilot で楽になる :laughing:
とか思ってたら、申請する前に受付停止して、いまだに使えない。

Azure OpenAI Service なら無償枠でも結構使えるので Logic APps とかで使ってた。

で、ふと、無いなら、まぁ作ってみればいいんじゃね?と思った際の失敗の記録

結論

すでに選択肢としては、Office Add-in (Chrome Extension) なんですね。

結構前からだったみたいで、VSTO で知識とまってたので驚き。
まずは、chrome-extension を学ぶかな

VBA、VSTO、Office-Add-in(Chrome-extension) の比較

技術 利点 欠点 サポート終了日 所感
VBA - 簡単に学べる
- Officeアプリ内で直接実行
- パフォーマンスが低い
- クロスプラットフォーム非対応
現在もサポート中 :thinking: サポート終了してない・・ので、Office操作するならこれしかないような・・ :sweat_smile:
VSTO - 高度な機能を提供
- .NET Framework 4.7(4.8)
- Windows専用
- 開発環境が複雑
2025年3月17日までサポート予定[VSTO] まだいけるかと思ったら、すでに退役軍人
Office アドイン - クロスプラットフォーム対応
- Web技術を利用
- 機能が制限される場合がある
- 学習曲線がある
現在もサポート中 ってことで、これしかない :sun_with_face:

詳細

VBA

久しぶりにやってみたら、以下問題があった

  • IDE 古すぎ
  • IED Shift-jis だが、内部動作は UTF8 で文字化けの中で開発が必要
    • 要するに外部で開発して、読み込んだほうが楽。Copilot に作らせればまぁいける
  • フォームもやっぱり古臭くて・・動いても操作感がいや・・

VSTO

ってことで、久しぶりにやってみるかと、VBA のあとに移植させようとしたら・・

  • すでにサポート切れ :sweat_smile:

一応開発はできそうだったけど・・切れたってわかった以上は、社内展開はなぁ・・と断念

Office アドイン

最終的に、これに流れてきた
ということで、

  • chrome extension で、まずはLLM操作アプリを作ってみよう

Copilot 君がいい感じに作ってくれるんだけど、これ、公開とか共有がまだわかってない :sweat_smile:

あとがき

組織が、office add-in を許可してるとは思えない・・

が、嘆いててもしょうがないので、一度作ってみるか・・ってのが現状 :sweat:

参考

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?