3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AWSとGCPのIAMの差異イメージ

Posted at

はじめに

自分の勉強した内容の整理のためみGCPの基本的なことメモです。

AWSとGCPのIAMの違い

Google Cloud Identity & Access Management(IAM)についてAWSのIAM比べたときの違いについてイメージを記載します。

AWSは、SSOなどを使うと構成がもっとシンプルになりますが、一旦基本的な構成で記載します。元々ははじめてAWSを利用するときは、AWSアカウント作成し、その中でIAMユーザを作成し利用者がログインして利用する形になります。AWSアカウントが増えてきた木の対応としてAWS Orgnizationという機能で一元管理できるようになりました。それぞれのIAMユーザごとにIAMポリシーが付与されます。

image.png

GCPの場合は、ドメインにユーザを作成し、そのユーザに対してプロジェクトごとに権限を付与することができます。そのため、ログインユーザが一意になります。プロジェクトをかんりするためにOrganizationが使用できます。IAMではユーザアカウントのを作成せず、権限の付与やグループ、サービスアカウントの作成などを行うところもAWSと異なります。

image.png

また、ユーザではなくコンピュートのインスタンスなどにも各クラウドサービスに対して権限を付与する仕組みがあります。
こちらは、GCPとAWSで大きな差はありません。GCPではサービスアカウント、AWSでIAMロールと呼びます。

投稿内容は私個人の意見であり、所属企業・部門見解を代表するものではありません。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?