はじめに
Teams のパーク保留を利用すると、保留された通話の番号を入力して、別のユーザーが保留解除して通話を引き継ぐことができます。パーク保留の設定方法についてまとめました。
パーク保留とは?
パーク保留を利用すると、通話を保留した際に番号が発行され、その番号を使用してほかのユーザーが保留解除して通話を引き継ぐことができます。
パーク保留した通話を自分で異なるデバイスから保留解除する、という使い方もできます。
(参考:コール パークを構成して取得する)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoftteams/call-park-and-retrieve
設定方法
1. パーク保留の有効化
パーク保留は既定で無効化されています。パーク保留を有効化するには、[音声] - [コールパーク ポリシー] から設定を変更します。
パーク保留を有効化するには、コールパーク ポリシーの [コールパーク] を [オン] に設定します。
特定のユーザーのみパーク保留を有効化するには、[+追加] ボタンからポリシーを作成し、ユーザーに割り当てます。
グローバル ポリシーの [コールパーク] を [オン] に変更すると、テナント内の全ユーザーが既定でパーク保留が有効になります。
既定ではグローバル ポリシーの [コールパーク] は [オフ] です。
2. コールパーク ポリシーのユーザーへの割り当て
コールパーク ポリシーをユーザーへ割り当てる方法は 他のポリシーと同様 です。
パーク保留を行うユーザーと、保留解除するユーザーは同じコールパーク ポリシーが割り当てられている必要があります。
テスト
1. パーク保留を行う
パーク保留が有効になっている場合、通話中の画面で […(その他)] - [通話をパーク] が表示されます。
[通話をパーク] をクリックすると、通話が保留になり、保留解除用の番号が発行されます。
2. パーク保留を解除する
パーク保留が有効になっている場合、[通話] タブに [パークされた通話] ボタンが表示されます。
[パークされた通話] をクリックすると、番号を入力するダイアログが表示されます。