0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Linux入門】iostat -xdでディスクの健康診断!初心者向けに項目を徹底解説

Posted at

【Linux入門】iostat -xdでディスクの健康診断!初心者向けに項目を徹底解説+フィールド番号付き一覧

Linuxで「なんか重い…」と感じたとき、CPUやメモリだけでなく、ディスクI/Oの状態もチェックすべきポイントです。そんなときに役立つのが iostat コマンド。

この記事では、以下のような iostat -xd の出力を例に、各項目の意味と読み方を初心者向けにわかりやすく解説します。さらに、cut コマンドなどで使えるようにフィールド番号付きの一覧も掲載しています。


📦 iostatとは?

iostat は、CPU使用率やブロックデバイス(HDD, SSD, LVMなど)の I/O 統計を表示するコマンドです。特に -xd オプションを使うと、ディスクの詳細な状態が見えてきます。

iostat -xd

各項目の意味(初心者向け)

📊 各項目の意味(初心者向け)

項目名 説明
Device デバイス名(例: sda, dm-0 など)
r/s 秒あたりの読み込み要求数(Read requests per second)
w/s 秒あたりの書き込み要求数(Write requests per second)
rkB/s 秒あたりの読み込みデータ量(Read kilobytes per second)
wkB/s 秒あたりの書き込みデータ量(Write kilobytes per second)
rrqm/s マージされた読み込み要求数(Read requests merged per second)
wrqm/s マージされた書き込み要求数(Write requests merged per second)
%rrqm 読み込み要求のうちマージされた割合(rrqm/s ÷ (rrqm/s + r/s))
%wrqm 書き込み要求のうちマージされた割合(wrqm/s ÷ (wrqm/s + w/s))
r_await 読み込み要求の平均待ち時間(ms)
w_await 書き込み要求の平均待ち時間(ms)
aqu-sz 平均同時 I/O キューサイズ(どれだけ詰まっているか)
rareq-sz 平均読み込み要求サイズ(rkB/s ÷ r/s)
wareq-sz 平均書き込み要求サイズ(wkB/s ÷ w/s)
svctm 平均サービス時間(1回のI/O処理にかかる時間、ms)
%util デバイスの使用率(100%に近いとI/Oが詰まっている可能性)

🔢 【おまけ】フィールド番号付き項目一覧(iostat -x の出力)

フィールド番号 項目名 説明
1 Device デバイス名(例: sda, nvme0n1 など)
2 rrqm/s マージされた読み込み要求数(Read requests merged per second)
3 wrqm/s マージされた書き込み要求数(Write requests merged per second)
4 r/s 秒あたりの読み込み要求数(Read requests per second)
5 w/s 秒あたりの書き込み要求数(Write requests per second)
6 rkB/s 秒あたりの読み込みデータ量(Read kilobytes per second)
7 wkB/s 秒あたりの書き込みデータ量(Write kilobytes per second)
8 avgrq-sz 平均要求サイズ(Average request size)
9 avgqu-sz 平均キューサイズ(Average queue size)
10 await 平均待ち時間(Average wait time, ms)
11 r_await 読み込み要求の平均待ち時間(ms)
12 w_await 書き込み要求の平均待ち時間(ms)
13 svctm 平均サービス時間(Service time per I/O, ms)
14 %util デバイス使用率(Utilization percentage)

🛠 cutコマンド使用例

例えば、%util(フィールド16)だけを抽出したい場合:

iostat -xd | awk 'NR>2' | tr -s ' ' | cut -d ' ' -f16

※ tr -s ' ' は連続スペースを1つに詰めるための処理です。

🔍 実際の読み方とポイント

✅ %util をチェック
100%に近い → ディスクが詰まっている可能性

今回は 0.09 → ほぼアイドル状態

✅ r_await, w_await をチェック
読み込みが遅いと r_await が高くなる

今回は 14.94ms → やや遅めだが許容範囲

✅ aqu-sz が高いとキューが溜まっている
今回は 0.00 → 詰まりなし

✨ まとめ

iostat -xd はディスクの状態を把握するのに超便利

%util, await, aqu-sz を見れば「詰まり具合」がわかる

初心者でも「なんか重い…」の原因を探る第一歩に!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?