0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

「Linuxで古いPCを有効活用」はもはや幻想らしい

Posted at

連休初日、手持ちの BMAX B1 というミニPCにLinuxを入れて再利用しようと試してみました。
元々は Windows 10 がプリインストールされていましたが、

  • Windows 10 ですら動作が重い
  • Windows 11 へのアップグレードは事実上不可能

…という理由から、軽量化を狙ってLinuxを選択。
しかし、結果はあまり芳しくありませんでした。

試した環境

  • PC:BMAX B1(Celeron N3060、メモリ 4GB、ストレージ 64GB)
  • インストールメディア作成:USBメモリ+Rufus
    (AlmaLinux 10 の検証では Ventoy も使用)

インストール結果

1. Ubuntu Server 24.04

  • インストール自体は成功
  • しかし ACPI 関連のエラーが大量に表示され、物理コンソールからはログイン不可
  • SSH 経由でカーネルパラメータに acpi=off を追加 → update-grub 実行
  • ファイルシステムが破損し、再起動すると (initramfs) プロンプトで停止、起動不能に

2. Rocky Linux 10

  • インストーラ起動せず
  • USBメモリから起動しても GRUB 画面すら出ず、真っ黒なままフリーズ

3. AlmaLinux 10

  • 症状は Rocky Linux 10 と同じ
  • Ventoy を使用 → Ventoy 独自の GRUB2 からは起動成功
  • しかし「Install AlmaLinux」を選択すると即座に強制再起動

centOS系の後者2つは、( Ventoy 独自の GRUB2 では起動自体は成功したところから考察すれば)どうやらブート処理関連の問題のようです。 UEFI や Secure Boot への対応で起動処理自体が複雑化しているのでしょうか?
一方、インストール自体は成功した Ubuntu Server ですが、 GRUB のカーネルパラメータを修正すると起動不可になるようでは怖くて使えません。これもブート処理関連の問題でしょうか…?

所感

今回の経験から、あくまで個人の感想ですが…
最新のLinuxは、もはや「どんな古いPCでも動く軽量OS」ではなく、Windowsと同等かそれ以上にハードウェア依存が強くなっている
との印象を受けました。

もちろん、古いカーネルや軽量ディストリビューションを選べば動くケースもあります。
現在は AlmaLinux 9.6 をインストール中で、最初のログインまでは成功しました。しかし、将来的に AlmaLinux 10 へアップグレードするか否かは、今回の結果を踏まえると慎重にならざるを得ません。

Linux が「構成を工夫すれば Windows より軽く、広いハードウェアで使える」OSであった時代は、終わりを迎えつつあるのかもしれません。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?