9
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

N予備校「プログラミング入門」環境構築で起きたエラーQ&Aの一部まとめ。

Last updated at Posted at 2018-02-22

はじめに

この記事は、**N予備校「プログラミング入門」**第二章「準備しよう」にて、
「なんかうちの:computer:が荒ぶってるっす:expressionless:」と、教科書通りに環境構築が
うまくいかなかった時に、どう解決したかを、順不同でまとめたものです。

N予備校の簡易環境構築トラブルシューティングページは、
既にあるんですけどね。:ok_woman:

  • N予備校で使うもの
  • VirtualBox
  • vagrant ※
  • ubuntu
  • RLogin

※vagrantは日本語のユーザー名では利用できないそうです。変更方法

Stderr: VBoxManage.exe: error: VT-x is disabled in the BIOS for all CPU modes (VERR_VMX_MSR_ALL_VMX_DISABLED)

alt

原因:仮想化支援機能 VT (Virtualization Technology) が無効になっていた。
対処:BIOSで、VTを有効 (Enable) にする。
手順
※Lenovo/Thinkpadでは、初期設定で仮想化OFFになっている事が多いそうです。

BIOSに入る為のキーは「F2」が多いそうです。F2キーを押し続けながら再起動しても
BIOSモードに入れない場合は、使用してるパソコンのメーカーとBIOSを並べてググって
BIOSモードに入るキーを調べてみてください。

:raising_hand_tone1:BIOSってなんぞや?:raising_hand:

VirtualBoxインストール中、「エラーによってインストールできませんでした。ソフトウェアの製造元に問い合わせてください。」がでる。

OS:Mac
alt

原因:ファイル保護機能 System Integrity Protection(SIP)にひっかかっていた。
対処:SIPを解除する。参照

このバージョンのvagrant.exeは、実行中のWindowsのバージョンと互換性がありません。

alt

原因:32bitPCにて、64bit版をインストールしていた。
対処:32bit版のリナクスで解決できたそうです。

The box you're attempting to add already exists.Remove it before adding it again or add it with the --force flag.

alt
原因:同名のboxが既にあるために中断していた。
対処:阻害している同じ名前のboxの削除。

boxの確認コマンド

vagrant box list

削除のコマンド(削除する名前がubuntu/xenial64でない場合は変えてください)

vagrant box remove ubuntu/xenial64 --all 

vagrant upコマンド入力しても反応がない。悲しい。

OS:Windows7
alt
原因:win7のPowerShellのバージョンが低いために実行に失敗していたそう。
対処:PowerShellのバージョン更新。詳しくはこちら。

Stderr: VBoxManage.exe: error: AMD-V is disabled in the BIOS (or by the host OS)(VERR_SVM_DISABLED)

alt
原因:AMD系CPUのセキュア仮想マシンSVMが無効になっている。
対処:SVMを有効にする。BIOSを開き、Advanced > CPU Configuration > SVM > [Enabled] で有効化。
:raising_hand_tone1:BIOSってなんぞや?:raising_hand:

SSL certificate problem: unable to get local issuer certificate More details here: //curl.haxx.se/docs/sslcerts.html

alt
原因:SSL証明がうまくいっていなかった。
対処:SSL証明確認をスキップするコマンド --insecure を追加して乗り切った。

vagrant box add --insecure ubuntu64 https: ・・・

The executable 'curl' Vagrant is trying to run was not found in the %PATH% variable.

alt
原因:何かしらにより、Linuxのcurlコマンドが見つからない状態だった。
対処:コマンドラインからではなく、boxイメージをブラウザでダウンロードした後、手動で足した。詳しくはこちら

An error occurred while downloading the remote file.The error message,if any, is reproduced below.

alt
原因:起動ディレクトリを間違えて、別のディレクトリで起動していた。
対処:正しいディレクトリで起動。

おわりに。

こんな記事上げましたが、
:upside_down:私はLinux、詳しくないですからね。:upside_down:
どうすればいいかを聞かれても、答えてあげられません。:rolling_eyes:

「ここ見ても解決しないよ!」というときは、素直にN予備校Q&Aで聞こう!:runner_tone2::walking_tone3::walking_tone4:

確か、アカウントだけ作るだけでも、無料コースとQ&Aは利用できます。
:door::runner_tone3:<わーとびこめー

9
5
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?