4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

認定Kubernetesクラウドネイティブアソシエイト(KCNA-JP)合格への道のり

Last updated at Posted at 2025-11-13

はじめに

認定Kubernetesクラウドネイティブアソシエイト(KCNA-JP) に合格しました。

本記事では、KCNA-JP合格までの学習方法や試験当日の様子を備忘録としてまとめます。これから受験を検討している方の参考になれば幸いです。

本記事は私個人の体験談です。「ひとつの参考情報」として気軽に読んでいただければと思います。

KCNA-JPとは

KCNA-JPは、Linux Foundationが実施しているKubernetesとCloud Nativeに関する日本語の認定試験です。

概要をまとめた表がこちらです。

項目 内容
試験時間 90分
出題問題数 60問
合格ライン 75%(45問正解)
出題形式 選択式
言語 日本語
認定有効期限 2年間

KCNA-JPは試験中にドキュメントなどを確認することはできません。

前提知識

  • CKACKADCKS を取得した後にKCNA-JPを受験しました。

学習方法

次の2つのUdemy教材を解きました。

CKA、CKAD、CKSでは出てこないようなCloud Nativeに関する問題への対策にもなり、一通り全問正解するまで何周かしました。

一部、誤答が含まれている問題もあったため、「あれ?」と思った箇所はそのまま信じず、公式ドキュメントや他の情報源で確認することをおすすめします。

Udemy教材を一通り終えた後は、以下の記事も参考にしました。
特に「試験用メモ」の章が網羅的で、知識の抜け漏れチェックに役立ちました。(大感謝)

試験当日

当日は身分証明書(パスポート)とラベルのついていないお水、PCと充電器を持って、何も置いていない個室を使用しました。

試験中は緊張してしまうので、お水を手元に置いておくことをおすすめします。

CKAなどと同じように、試験前に試験官によるチェックインがありました。
今回は日本語の試験だったので、日本語でチェックインができ、英語の時より落ち着いて取り組めました。

試験官によるチェックインは待ち時間も含めて20〜30分程度で、その後は試験開始となります。

試験後は、約1時間以内に合格メールが送られてきました。

最後に

KCNA-JPは、CKA/CKAD/CKSとは異なり知識問題中心のため、Cloud Native技術の知識も求められます。

Udemy教材と参考記事を活用することで、効率的に学習を進められました。
これから受験される方の参考になれば幸いです!

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?