2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

EC2にSSH接続してホスト名・ロケール・タイムゾーンを設定する手順

Posted at

AWSでEC2インスタンスを立ち上げた後、デフォルト設定のままだと
ホスト名が識別しにくく、言語は英語、時刻はUTC(協定世界時) のままになっています。

この記事では、SSH接続したEC2で以下の3点を日本向けに設定する手順をまとめます。

  • ホスト名の変更
  • ロケール(言語設定)の変更
  • タイムゾーンの変更

前提条件

  • Amazon Linux 2023 を利用
  • CloudShell またはローカルターミナルから .pem キーを使ってSSH接続
  • 接続ユーザー:ec2-user

SSH接続コマンド例:

ssh -i udemy-aws-14days.pem ec2-user@3.112.18.8

ご自身でアップロードされたpemファイルがあればそれをご利用ください

1. ホスト名を変更する

AWSでEC2を起動すると、自動的に ip-10-0-... のような
識別しづらいホスト名が割り当てられています。
これを任意のわかりやすい名前に変更します。

sudo hostnamectl set-hostname udemy-aws-14days-web-1a

変更を反映するため、いったんログアウトして再ログインします。

exit
ssh -i udemy-aws-14days.pem ec2-user@3.112.18.8

ログイン後、プロンプトに新しいホスト名が反映されていることを確認します。

[ec2-user@udemy-aws-14days-web-1a ~]$

2. ロケール(言語設定)を日本語に変更する

Amazon Linuxのデフォルトは英語(LANG=C.UTF-8)です。
コマンド出力やシステムメッセージを日本語環境にしたい場合は、
ロケールを ja_JP.UTF-8 に変更します。

現在の設定を確認:

localectl status

出力例:

System Locale: LANG=C.UTF-8
VC Keymap: (unset)
X11 Layout: (unset)

ロケールを日本語に変更:

sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8
source /etc/locale.conf

反映確認:

localectl status

出力例:

System Locale: LANG=ja_JP.UTF-8
VC Keymap: (unset)
X11 Layout: (unset)

3. タイムゾーンを日本時間(JST)に変更する

AWS環境はデフォルトでUTCになっています。
これを日本時間に変更します。

現在の設定を確認:

timedatectl

出力例:

Local time: 火 2025-10-14 18:52:36 UTC
Time zone: n/a (UTC, +0000)

タイムゾーンを日本(東京)に変更:

sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

再確認:

timedatectl

出力例:

Local time: 水 2025-10-15 03:53:28 JST
Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900)

これで日本時間に切り替わり、ログなどの時刻もJSTで表示されるようになります。


4. 設定確認まとめ

設定項目 コマンド 設定値 確認方法
ホスト名 sudo hostnamectl set-hostname 任意の名前 hostnamectl
ロケール sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 日本語 localectl status
タイムゾーン sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo JST (UTC+9) timedatectl

5. まとめ

この3つの設定を行うことで、AWS上のEC2を日本人向け環境(?) として整えることができます。

  • ホスト名を変更 → ぱっと見の識別が容易で便利
  • ロケールを日本語化 → メッセージの理解度UP
  • タイムゾーンをJST化 → ログやCronの時間ズレ防止
2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?