1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Qiitaやはてなのエンジニア記事を丸ごとコピーしているサイトを発見

Last updated at Posted at 2018-01-06

Qiitaに投稿した記事が丸ごとコピーされているサイト発見

ずいぶん前にQiitaに書いたAWSの記事が、たまたまGoogleで検索かけたら 丸ごとコピーして掲載しているサイト を発見。

しかも私のQiitaでのユーザー名や記事中の画像すらコピー。
一字一句何も手を加えていないのがすごい度胸。

ちなみに丸ごとコピーされた記事の掲載されているサイトURLはこちら。

http://helloworld-yaruzo.com/author/schabibi/

screencapture-helloworld-yaruzo-author-schabibi-1515276455401.png

私の書いた元のQiita記事はこちら。

「Route 53 で独自ドメインをホストして、Amazon s3で静的ウェブサイトを公開」https://qiita.com/schabibi/items/bb2e6bd4e5a1f29eeb90

screencapture-qiita-schabibi-items-bb2e6bd4e5a1f29eeb90-1515276595315.png

さらに呆れたのが、 他のエンジニアの方のQiita記事やはてな記事もたくさん丸ごとコピー しているところ。

http://helloworld-yaruzo.com/

ドメイン名が「Hello, world. やるぞ」の時点で明らかにテキトー感が伝わりますね。

WordPressの超初期でテーマを有効化したときに掲載される、サンプルページの文章も、恥ずかしくないのか、そのまま載せられています。

AWS関連の記事をQiitaやはてななどで掲載されているエンジニアの方、気をつけてください。

(※ Googleにすでに通報済みです)

追記

この記事すらアップロードした瞬間にコピーされてるって感じなので、フィードリーダーのボットかなという感じがしますが。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?