0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

📘 PCスペック調査でよく出てくる専門用語解説(Windows & Mac対応)

Last updated at Posted at 2025-10-04

🧠 CPU(シーピーユー)

  • Central Processing Unit(中央処理装置) の略
  • PCの「頭脳」にあたる部分。計算や命令処理を行う

🔹 コア数とは?

  • CPUの中にある「処理ユニット」の数

  • コア数=同時に作業できる人数 に例えられる

  • 例:

    • 2コア → 2人で作業
    • 8コア → 8人で作業
  • コア数が多いほど「並行処理」が得意

🔹 コア数の確認方法

  • Windows 11

    • スタート → 設定 → システム → バージョン情報(CPU名)
    • Ctrl + Shift + Esc → タスクマネージャー → パフォーマンス → CPU
      → 右下に「コア数」「論理プロセッサ数」が表示される
  • Mac

    • 左上  →「このMacについて」(CPU名・コア数)

    • ターミナル:

      sysctl -n hw.physicalcpu   # 物理コア数
      sysctl -n hw.logicalcpu    # 論理コア数
      

📚 メモリ(RAM)

  • Random Access Memory の略
  • 一時的にデータを置く「作業台」
  • 容量が大きいほど、複数アプリを同時に快適に動かせる

💾 ストレージ(HDD / SSD)

  • データを保存する「倉庫」
  • HDD(ハードディスク):大容量・安価だが遅い
  • SSD(ソリッドステートドライブ):速いが価格はやや高め
  • 最近はほとんどがSSD、NVMe SSDだとさらに高速

🖥 OS(オペレーティングシステム)

  • Windows / macOS など、PCを動かす基本ソフト
  • バージョン=大きな世代(例:Windows 10 → Windows 11)
  • ビルド番号=細かな更新レベル(例:22631)

🌐 ネットワーク速度

  • インターネットや社内LANの通信速度
  • リンク速度=理論上の最大値(例:1Gbps)
  • 実測は Speedtest / Fast.com で測定するのが簡単

📡 IPアドレス

  • PCがネットワーク上で通信するための「住所」
  • IPv4形式(例:192.168.1.25)がよく使われる

🔑 MACアドレス

  • ネットワーク機器に割り当てられた世界で唯一の識別番号
  • 例:00-1A-2B-3C-4D-5E
  • ネットワーク管理やトラブル対応で重要

🚪 デフォルトゲートウェイ

  • ネットワーク外に出るときに通る「出口のルーター」
  • 例:192.168.1.1
  • 通信トラブルの切り分けに必須

🏷 ホストネーム(PC名)

  • ネットワーク内でそのPCを識別する「名前」
  • 例:OfficePC01, MacBook-Air.local
  • 社内ではPC管理・リモート接続などで使われる

🎯 まとめ

  • CPU・メモリ・ストレージ・OS → PCの性能を決める基本要素
  • IP / MAC / ゲートウェイ / ホスト名 → ネットワークで必須の情報
  • 名前だけで混乱しやすいが、実際は「住所・出口・名前」と覚えればOK

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?