0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

GAS(Google Apps Script)でよく出てくる専門用語まとめ 💡

Posted at

「モジュール?」「パラメーター?」「関数って何?」
GASを始めたときに、必ず耳にするけどピンとこない言葉を、
わかりやすく・やさしく・例つきで解説します (๑•̀ㅂ•́)و✧


🧭 GASとは?

**GAS(Google Apps Script)**は、Googleが提供している
「スプレッドシートやGmailなどを自動操作できるプログラミング環境」です。

🧩 特徴まとめ

項目 内容
言語 JavaScriptベース
実行環境 ブラウザ上(インストール不要)
できること スプレッドシート操作・自動メール送信・フォーム連携・定期実行など
メリット Googleサービスと連携が超簡単!

💬 例)「スプレッドシートを自動で更新する」「Gmailを自動送信する」
こういった処理を自分で作れるのがGASです。


⚙️ モジュール(Module)とは?

「モジュール」とは、**機能のまとまり(部品)**のことです。

GASでは、たとえば次のような「組み込みモジュール」が用意されています👇

モジュール名 できることの例
SpreadsheetApp スプレッドシートを操作
GmailApp Gmailを送信・取得
DriveApp Googleドライブのファイル操作
Logger ログ(メッセージ)を出力
UrlFetchApp 外部のWeb APIにアクセス

🧠イメージ

プログラム=「部品(モジュール)」を組み合わせて動かす機械。


💬 コンソール(Console)とは?

「プログラムが実行されたときのメッセージを確認する場所」🖥️

GASでは2種類あります👇

種類 使う関数 開き方
Loggerログ Logger.log("こんにちは"); 上メニュー → 表示 → ログ
実行ログ(Execution Log) console.log("Hello"); 右側の「実行ログ」パネル

🔍 補足

  • LoggerはGAS専用のモジュール(後述)
  • consoleはJavaScript標準。どちらでもOKだけど、初心者はLoggerの方が見やすい。

💬 例)

function testLog() {
  Logger.log("こんにちはGAS!");
  console.log("Hello from console!");
}

🧩 Logger(ロガー)とは?

GAS専用のログ出力モジュールです。
開発中に「どんな値が入っているか」を確認するために使います。

📘 よく使う関数

関数 意味
Logger.log(値) 値をログに出す
Logger.getLog() 出力されたログをまとめて取得
Logger.clear() ログを消す

💬 例)

function sample() {
  const name = "山田";
  Logger.log("こんにちは " + name + " さん");
}

実行 → 表示 → ログ を開くと:

こんにちは 山田 さん

と出ます✨


🔧 関数(Function)とは?

**「命令のかたまり」**のこと。
何度も使う処理をひとつにまとめるために使います。

💬 例)

function sayHello() {
  Logger.log("こんにちは!");
}
  • function → 関数を作るキーワード
  • sayHello → 関数の名前(自由に決められる)
  • { ... } の中に「実行したい処理」を書く

👆 この「かたまり」を関数と呼びます。

📢 呼び出し方

  • GASでは関数名を選んで ▶ 実行 すればOK。
  • JavaScriptでは sayHello(); と書いて呼び出します。

📥 パラメーター(Parameter)とは?

関数に「外から渡す値」のこと。
関数を使いまわすための“入り口”です。

💬 例)

function sayHello(name) {
  Logger.log("こんにちは " + name + " さん!");
}
  • name がパラメーター(受け取る変数)
  • 関数を呼び出すときに "山田" などを渡せます。
sayHello("山田");  // → こんにちは 山田 さん!
sayHello("田中");  // → こんにちは 田中 さん!

📌 ポイント

  • いくつでも指定できる
  • 「引数(argument)」とも呼ばれる(ほぼ同じ意味)

📦 変数(Variable)とは?

データを一時的に入れておく「箱」のようなものです。

💬 例)

const name = "山田";
let score = 90;
Logger.log(name + "さんの点数は " + score);

📘 キーワードの違い

キーワード 意味
let 値を後で変更できる(柔軟)
const 値を固定する(上書きできない)
var 古い書き方(基本使わない)

🧮 オブジェクト(Object)とは?

「データのまとまり」。複数の情報をひとつにまとめられます。

💬 例)

const student = {
  name: "山田",
  score: 95,
  passed: true
};
Logger.log(student.name);  // → 山田

📘 よく使う用途

  • JSON形式でログを出す
  • スプレッドシートの行データをまとめて管理する
  • APIからのデータ受け取りなど

🕰️ トリガー(Trigger)とは?

GASを「自動で動かす」仕組み ⏰
たとえば「毎朝9時にこの関数を動かす」など。

💬 手動での設定方法

  1. エディタ左の時計アイコンをクリック
  2. 「トリガーを追加」→ 関数を選ぶ
  3. イベントの種類を選択(例:時間主導型 / 午前9時)
  4. 保存 → 完了!

💡これで、毎朝自動でスクリプトが実行されます✨


✨ 最後に(まとめ)

用語 意味(ざっくり)
GAS Googleサービス自動化スクリプト スプレッドシート操作など
モジュール 機能の部品 SpreadsheetApp, Logger
コンソール 実行結果を確認する場所 表示→ログ
Logger ログ出力モジュール Logger.log("こんにちは")
関数 処理のかたまり function test() {...}
パラメーター 関数に渡す値 sayHello("山田")
変数 値を入れる箱 let score = 90;
オブジェクト データのまとまり {name:"山田",score:95}
トリガー 自動実行の仕組み 毎朝9時に動かす

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?