1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Google Apps Script のオブジェクトは全部GAS専用? 🤔

Last updated at Posted at 2025-09-23

Google Apps Script のオブジェクトは全部GAS専用? 🤔

結論から言うと、「全部がGAS専用ではない」です。


🔹 GASの世界のオブジェクトは大きく2種類

① JavaScript標準で使えるもの

これは どこでも使える普通のJavaScriptの機能です。

例:

  • Math.random() → 乱数を作る
  • Date → 日付オブジェクト
  • Array, String, Object → 配列・文字列・基本オブジェクト
  • for, if, let → 文法

👉 これらは ブラウザのJavaScript でも Node.js でも使えます。


② GAS専用で追加されたサービスオブジェクト

Googleが用意した「Googleのサービスにアクセスするための特別なオブジェクト」です。

例:

  • Logger → ログ出力(GAS専用)
  • SpreadsheetApp → スプレッドシート操作
  • DocumentApp → Googleドキュメント操作
  • GmailApp → Gmail送信
  • DriveApp → Googleドライブ操作
  • UrlFetchApp → 外部API呼び出し

👉 これは GAS上でしか動きません
ブラウザJSやNode.jsで書くと「未定義エラー」になります。


🔹 まとめ

  • 共通のものMath, Date, 配列, 文字列 など → どのJavaScript環境でも使える
  • GAS専用のものLogger, SpreadsheetApp, DriveApp など → GASでしか使えない

つまり、GASのコードは
「JavaScriptの基本」+「Google専用サービス」 の組み合わせでできています。


🔹 よく使う主要オブジェクト早見表

初心者が最初に触る機会の多いオブジェクトを表にまとめました。

オブジェクト 用途 代表的なメソッド例
Logger ログ出力 log()
SpreadsheetApp スプレッドシート操作 getActiveSpreadsheet() / getActiveSheet()
DocumentApp Googleドキュメント操作 create(), getBody()
GmailApp Gmail送信 sendEmail()
DriveApp Googleドライブ操作 getFiles(), getFileById()
UrlFetchApp 外部API呼び出し fetch()
PropertiesService スクリプトやユーザーの設定保存 getScriptProperties(), getUserProperties()
Session 実行中ユーザー情報取得 getActiveUser().getEmail()
Utilities 日付・エンコード・タイマー系 formatDate(), sleep()

🔹 まとめ(再)

  • GASはJavaScriptベースなので、標準的なJSの文法やオブジェクトは共通。
  • そこに Google専用のサービスオブジェクト が追加されている。
  • 初心者はまず LoggerSpreadsheetApp を覚えるとスムーズ。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?