はじめに
Linux の仮想 bridge をループさせます。
ループ接続のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや http://www.irasutoya.com/2016/07/blog-post_529.html
環境
iproute2(ip コマンド), brctl がインストールされた Linux
ループで CPU 利用率が 100% になるため、支障をきたさないマシンで行ってください。
手順
veth の作成
ip link add a-to-b type veth peer name b-to-a
コマンド実行後 ip l をすると、a-to-b@b-to-a, b-to-a@a-to-b が一覧に追加されています。
bridge の作成
brctl addbr br
ip link set dev br up
brctl show で作成されたブリッジ一覧を見れます。
veth を bridge に接続する
brctl addif br a-to-b
brctl addif br b-to-a
実機ではこの時点でループしますが、仮想ではまだ大丈夫です。
brctl show で intefaces に a-to-b, b-to-a が接続されていることを確認してください。
仮想インタフェースを up させる
ip link set dev a-to-b up
ip link set dev b-to-a up
ループします。CPUが100%になります。お疲れ様でした。
※止めるには ip link set dev a-to-b down とかで。。
おまけ STP を有効にする
brctl stp br on
brctl show stp br

