2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

2025-01-30 共有記事ログ

Posted at

概要

現職の開発部のメンバーに共有した記事のログ

技術系

時間がないからこそ、テストを書く

時間的な視点におけるテストを書くことによるメリットが記載されている記事です
特にUI上での操作におけるテストはデータを作るのに複雑な条件を満たさなければならないことがしばしばあります
そういった場合にUTやIT, ATを書くことで、時間がかかるUI上の操作を何度も行うこと無くテストができるので、結果として時間が短縮されるのではと思い共有いたします!
記事の中で出てくる「ゆるいTDD + CDD」に関しては、それが各プロダクトとフレームワークに合うかどうかにもよるので、一度試してみても良いかもしれませんね!

OrbStack を使ってみました!

OrbStack を使ってみた記事です
最近Dockerが動かない問題が多発していたので、試してみてはいかがでしょうか?
簡単にDocker Desktopと切り替えができるみたいなので良さそうだと思います!
自分もとりあえず入れて試します!

AWS Database Migration Service (DMS)の新機能「データマスキング」で安全な負荷試験環境を作る

データマスキングをDMS上でやってみた記事です
当社プロダクトではプレ環境に本番データをコピーして検証していますが、この機能を使うとより安全にプレ環境を構築できそうだと思いましたので共有いたします!

【JavaScript】ES2025の新機能全部解説する

JSの新仕様についての記事です
正規表現やSetの新メソッドなど、知っておくと便利な機能なので共有いたします!

To Intern

クッキーとセッションを雰囲気で使っているエンジニアが、違いを説明できるようになる記事

Cookie と Session の違いを解説している記事です
データの保持方法として最も一般的なことですので、Webアプリケーション開発に携わるのであれば理解しておく必要があると思い、共有いたします!

共有するほどではないけど興味があったもので読んだもの

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?