1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

自分のメイン機器がchromebookでlinuxを入れてないので色々なオンライン開発環境を使ってきました。そしてここでは自分か使ってきたオンライン開発環境を紹介します。

1.paiza.io

paizaはCやJava,Rubyなどの有名な32個のプログラミング言語が揃っていますが例えばDartやElixirなどの最近できた言語はありません。しかし下のようにタブサイズやテーマ、フォントサイズなどの見た目をとても変えやすいところがとても便利です。
image.png

2.mycompiler

mycompilerはpaizaよりは少ない27言語ですが一般的に使われる言語は入っています。また、PythonやRでは下のようにグラフを表示できる機能もあります
image.png

3.onecompiler

onecompilerはCやJavaはもちろん、BrainfuckやDartなど新しかったり珍しい言語も入っています。また、下の図から分かる通りWEB開発ができるHTMLやReactのエディターもあります。
image.png

4.Runstart

Runstantは、すぐにHTMLのコーディングができるサイトです。また、コンソールが画面に出ているためデバッグが簡単にできます

5.Replit

Replitはブラウザ型のIDEでonecompilerと同じくらいの言語があり、pygameなど普通のオンライン開発環境ではできないようなことができます。また、AIによるコード補完ができます。

6.tutorialspoint

tutorialspointはonecompilerと同じくらいの言語数があり、mycompilerのようにmatplorlibが使えます。

7.VScodeWEB版

これはHTML,CSS,JSを書くために使っています。


個人的ランキング

7位 Runstart

VScodeでもできるから

6位:tutorialspoint

あまり使ったことがなかったから

5位:paiza.io

普通だった

4位:mycompiler

matplotlibが使える

3位:VScodeWEB版

HTMLなどがとても書きやすい

2位:Replit

いろいろな言語が使えるが無料版では機能が制限されている

1位:onecompiler

いろいろな言語があって無料版でも制限されているという感覚がない

以上がオンライン開発環境まとめ、個人的ランキングでした。

1
3
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?