1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

WordPressでサイト作って約1ヶ月で覚えた8個のTips

Posted at

最近wordpressでサイトを作り始めました。
5年くらい前、仕事でちょっとwordpressに触っていたのですが、色々と忘れていたようで……。
というわけで、1ヶ月ぐらいで調べた知識をまとめました。どなたかのお役に立てれば。

1. wordpress.comとwordpress.orgの違い

名前が似ている&明示的に語られない(基本的にwordpressと言うとorgのほうだと思われがち)ですが、そもそもwordpresって2種類あります。白は200色あんねん。

comのほうは一般的なブログ(はてなとかライブドアとか)と同じようなものだと考えると分かりやすいかなと思います。
ちなみに私が現状持っているのはcomで、お試し用という意味合いが強いです。将来的にはorgでサイトを作る予定です。

また、comは容量上限が1Gと結構シビアです。

例えばアメブロは10Gが上限なので、それと比べると相当しんどいというのが正直なところ。
私のサイトでは、とりあえず大きく容量を使うであろう画像の容量を意図的に下げて対策しています(ので、ちょっとガビガビです)。

2. 画像を横に並べる

手前味噌で大変恐縮ですが、こんな感じですね。

qiita_20250529_001.png

普通にブロック > 画像 を選ぶと1ブロック1画像になるので横に並べられませんが、ギャラリーブロックを選択すればOKです。
詳細は以下の記事をご確認ください。

3. 「見出し」の設定

ブロック > 見出し から見出しの設定ができますが、細かいレベル分けはタグを打ち込む必要があります。
公式ドキュメントを読むと、以下のことが書いてあります。

特定のレベルで見出しを追加するには、「/h1 /h2 /h3 /h4 /h5 /h6」などを入力して Enter キーを押すと、さまざまなレベルの見出しを挿入できます。

また、wordpressではデフォルトの「見出し」はH2なのだそうです。

見出しは6つのレベルの階層があり、重要性によってランク付けされ、コンテンツに順序が付けられます。最も重要な見出しはレベル1 (H1) のランクで、最も重要でない見出しはレベル6 (H6) です。
H1の見出しは検索エンジン最適化を確実にするページタイトルとして使用します。WordPress はページや投稿のタイトルに H1を自動的に割り当てます。したがって、ページの最初の見出しは H2になります。H3の見出しはサブ見出しです。H4の見出しはサブ見出しのさらに下の見出しなどです。

つまり、デフォルトの見出しと「/H2」と入力した時は挙動が一緒ということになります。

4. カードつきリンクの設定

リンクにも色々ありますが、はてなブログみたいなカードつきリンクはブロック > 埋め込みでURLを入力すると設定できます。
勿論、カードにできないサイトもあるので注意。

5.BackWpUpのゆくえ

wordpressのバックアップ用のプラグインとして様々なサイトで特集されているBackWpUpですが、2025年6月現在、公式より「互換性のないプラグイン」として、簡単に使えないようになっているようです。

バックアッププラグイン
データの消失が心配な方はご安心ください。サイトのバックアップは毎日実行されています。「Jetpack」→「バックアップ」に移動することで、指定した時刻の状態にサイトを復元することも、その時刻のサイトのバックアップをダウンロードすることもできます。
リソースを大量に消費することでサイトのパフォーマンスにマイナスの影響を及ぼす可能性があるため、次のプラグインはサポートされていません。

BackWpUpだけが駄目というより、バックアップを目的としたプラグイン自体がNGなようです。

6. カテゴリの順序を変更する

wordpressは一般的なブログと違い、カテゴリの表示順の変更ができません。
プラグインを導入する等の方法があります。

ちなみに上記で紹介されているCategory Order and Taxonomy Terms Orderはビジネスプランだと無料ですが、プランによっては使えません。

7.パーマリンクを変更する

wordpressのビジネスプラン以上だと、パーマリンクの変更ができます。

裏を返すと、無料版では変更ができません。

Pretty much what the subject says. I’ve looked at tons of tutorials and such online, and I don’t see the ‘permalink’ option under the settings in the dashboard. Thanks in advance :)

Hi there,
This isn’t possible with a free plan, it would require an upgrade to a Business plan.

但し、スラッグ(URLの末尾)については無料版でも各投稿から変更可能です。私はページをいくつか書いて(&Twitterに投稿して)からスラッグが変更できることに気づいたので、命名規約をお決めいただいて、お早めの対応をお勧めします!

8. 自動リダイレクト

上記でご紹介した通り、私も後からページのスラッグを変更したのですが、旧URLからリダイレクトされていました。
恐らく理由は以下の記事にある自動リダイレクト設定と思われます。無料版だとパーマネントは日付で固定されている(&私は1日最大1記事しか書いていない)ので、勝手に判断されているようで。

私みたいなケースでは有難い機能ではありますが、状況によっては想定外のリダイレクトが起こることもあろうと思いますので、類推して自動でリダイレクトする仕様がある事は頭に入れておいた方がよさそうです。

とりあえず以上です。
まだまだ勉強を続けます!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?