1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【超簡単】RaspberryPiでDocker+Portainerを使った話

Posted at

お久しぶりです。
RaspberryPiが余っていたのでせっかくなら活用しようということで、簡易サーバー化してみました。
今回は、タイトルにもある通り超簡単に、RaspberryPiでDocker+Portainerを動かす方法について書いていきたいと思います。
初心者の方の参考になればと思います。

準備するもの

RaspberryPi 4Bを今回は使用します。

  • RaspberryPi 4B (4GB)
  • RaspberryPi OS (64bit推奨)を書き込んだSDカード
  • Windows PC(Macでも可)

RaspberryPiをWiFiに接続して準備は完了です。

方法

1. SSHによるパソコンとの接続

SSHでの接続は簡単です。
WindowsPCのコマンドプロントから以下のコマンドを打ち込みます。

ssh <RaspberryPiのユーザーネーム>@<RaspberryPiのIP>

RaspberryPiのユーザーネームは、初期値ではPiになっていることが多いです。変更している場合は、変更したユーザーネームを使用してください。
RaspberryPiのIPは、RaspberryPiのコンソールから以下のコマンドで確認できます。

hostname -I

これでSSH接続ができるようになりました。

2. Dockerのインストール

公式スクリプトを使用してDockerをインストールします。

curl -fsSL https://get.docker.com -o get-docker.sh
sudo sh get-docker.sh
sudo usermod -aG docker pi

これでDockerが導入されました。確認したい場合は以下のコマンドで確認できます。

docker --version

3. Portainerの導入

PortainerはDockerコンテナをGUIで管理できるツールです。

ポート9443を使用する場合(推奨)

docker volume create portainer_data
docker run -d -p 9443:9443 \
  --name portainer \
  --restart=always \
  -v /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock \
  -v portainer_data:/data \
  portainer/portainer-ce:latest

ポート9000を使用する場合(非推奨)

docker volume create portainer_data
docker run -d -p 9000:9000 \
  --name portainer \
  --restart=always \
  -v /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock \
  -v portainer_data:/data \
  portainer/portainer-ce:latest
--restart=always \

このようにalwaysでrestartするように設定することで、RaspberryPiの電源をつけると自動で起動するようになります。常時稼働をしたい人にはお勧めの設定です。

ポート:
今回は9443を使用しています。

  • 9000:HTTP管理画面(非推奨)
  • 9443:HTTPS管理画面(推奨)

アクセス:
以下のリンクをブラウザで開くとアクセスできます。

    https://<raspberrypiのIP>:9443

9000のポートを使用した場合

    http://<raspberrypiのIP>:9000

ufwを使用している場合は以下のコマンドでポートを許可してください。

sudo ufw allow 9443/tcp (9000/tcp)
sudo ufw reload
docker ps

で動作しているかの確認ができます。

0.0.0.0:9443->9443/tcp

と表示されていたら成功です。
今回紹介したのはLAN内での接続です。
0.0.0.0で同じWiFiに接続されているすべての機器で確認できます。RaspberryPi内で完結させたい場合は

-p 127.0.0.1:9443:9443 \

と変更することで127.0.0.1にバインドすることができます。

最後に

これで初心者の方でも簡単にRaspberryPiにDokerを導入して、GUIで操作できるようになります!
気になった方はぜひ試してみてください。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?