LoginSignup
21
13

More than 1 year has passed since last update.

Power BIを社内導入するために、初学者の自分がまずしたこと2021

Last updated at Posted at 2021-12-09

Power BI 導入したい!

Power BI を社内で導入したい!と思い立ったのは、2021年の1~2月頃。2020年初頭、コロナで働き方を大きく変えなければいけなくなる直前に会社がoffice365を導入。以前からPowerAppsとかPowerAutomateに興味があったので、PowerPlatform全般の機能をしらべていたら、Power BI が出てきたんですね。以前から業務で売上データや在庫データに触る機会は多く、「このデータをビジュアライズしたり、分析したり、流行りのBIしてみたいなぁ」という想いはぼんやりあったので、ビビっときました。ここから、社内導入に向けて動き出します。

このときのスキルレベル

まぁ、このときっていうか、今も・・ですけど、IT系のスキルはほぼ皆無でまったくの門外漢です。興味だけはある!って感じです。

社内で予算確保

当たり前に重要な話ですが、今回は個人のスキルアップとして取り組んだことを紹介するので、端折ります。良い協力会社やメンバーに巡り会えて良かったです。

実際にチームが出来て、社内のデータ整理、Azureを使用したデータ分析基盤の構築に動き出したのは5月上旬からでした。

①Power BI 勉強会に参加

さてここから本題。何から勉強していいかわからない状態だったので、connpassで募集を見つけた、「Power BI 勉強会」に参加してみました。

Qiitaでもたくさん投稿をしている、下記の方々を中心に、Power BIの猛者たちが毎週集まって語り合っています。

正直理解のできない内容を話している局面が多いですが、少し勇気を出して参加し、そしてレベル低いなぁとわかっていても、勉強したことを発表・質問してみると、最後までちゃんと聞いてくれた上で、+アルファの気づきを与えてくれます。そして、次回に向けての宿題をくれたりもします笑

その宿題を勉強して、その翌週発表する・・みたいに、とてもいい勉強のサイクルを作ってくれる勉強会です。
土曜日の午後開催だったのですが、最近は平日夜の開催も行っていたりするのでぜひみなさんご参加ください。
初学者でも優しく迎えてくれます。

②Microsoft Learn

Microsoft Learnを読み込みました。端的にまとまっていて、詳細なドキュメントのリンクもついているし、最初の一歩としてとても優秀な教材になっていました。機械翻訳っぽくて読みにくいところはたまに原文(英語)を見ると理解できます。

読みすすめると経験値が溜まっていく仕組みがあり、約半年でレベル12まで到達しました。

image.png

③Microsoft認定試験 受験

せっかく勉強しはじめたのだから、資格もとろうかな・・と。
社内で話をするときにも説得力が上がるはず。あと、やはり目標があると頑張れるし、普通に勉強になります。

半年ちょっとで取得した資格は、
AZ-900
DP-900
PL-900
AI-900
PL-100
DA-100
です。

900番台は入門資格で、Microsoftが開催しているVirtualTrainingDayを受講してMicrosoft Learnを読めば、ほぼほぼ試験は大丈夫だと思います。VirtualTrainingDayは受講すると無料バウチャーが付与されるので試験料も節約できました。

セキュリティの入門資格SC-900も年末に講習があるので受講して無料で試験を受けてみようと思っています。

④社内クラウドスキルチャレンジ

image.png

社内での文化の醸成というのも、個人的なタスクとしておいてました。
Microsoft Learnの経験値がたまる仕組みを利用して、チーム戦・個人戦が行えます。

msjpcsc@microsoft.com

事務局に連絡して、詳細を伝えると個別にURLを発行してくれます。
まずは900番台の入門資格取得の促進をするためにこの仕組を活用したいと思っています。
景品とかあると盛り上がるかもしれませんね!

⑤DAXのバイブルを読む

DAXを学ぶなら、誰しもこの本を勧めます。ただし、英語です。英語が問題なければ全然OKなのですが、私はちょっと抵抗がありましたので、DeepLを使い翻訳しながら徐々に読み進めています。

DAX構文を学ぶのももちろんですが、DAXを学ぶということはビジネスでのユースケースを学ぶということにつながっているので、自分の仕事における気付きもえられます。

⑥SQL BI の周辺をうろうろする

上記DAXバイブルを書いている著者のHP、Youtube、ビデオコースなどなど、まだ全然聞いていてわからないことも多いですが、すこしずつ「なるほど」と思うことも増えてきました。DeepL大活躍。

ビデオコースを登録するとさらにわかりやすく理解が進むという話を聞いたので、
下記のコースを登録。年末年始に進めてみます。

Mastering Tabular Video Course
https://www.sqlbi.com/p/mastering-tabular-video-course/

⑦ビジュアライズ関連の書籍を読み漁る

「ビジュアライズ」ってマジックワードになっていて、みんなかんたんに言うんですけど、しっているビジュアライズの手法って棒グラフ、円グラフ、散布図・・くらいだったりしませんか。私はそうです。

また、ビジュアライズする数字についても、累計・合計・月ごと・・あとは・・えっと・・・みたいな状態の人多くないですか。私はそうです。

移動年計とかパレート図、ABC分析、Zチャートとか、本で学んで、自社のデータでビジュアライズしてみるを繰り返しています。DAXの勉強にもなりますね。

ビジュアライズ系の本なので図表も多く、パラパラめくって気になるところをしっかり読む!でいいと思っています。

勉強はじめて10ヶ月ほどで感じたこと

こうやって書いていってみると勉強の方法はいろいろあるんだなぁと思います。自分自身はいろいろ手を出して中途半端になっている感じもありますが、勉強しようと思えば暖かくむかえてくれる人たち・コミュニティがあります。ひとりで勉強というあたまにはならなかったのが救いでした。

少しずつ社内でも理解・応援してくれる人も増え、12月にはPremium環境も用意してもらい、本格的に社内導入をすすめることになりました。2022年も引き続き勉強頑張ろう!

2022年やりたいこと

  1. AI-102 取得 2021/12/11 done!
  2. DP-100 取得
  3. DP-203 取得
  4. Power Query の勉強すすめる
  5. Python の勉強すすめる
  6. SQL の勉強すすめる

まだまだたくさんありますね。

21
13
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
13