WindowsでもMacでも,.jsxファイルをExtendScript Toolkitに関連付けしておくと起動できます。
その際は一行目に
#target ‘application name’
と記述しておきます。これで対象アプリケーションが立ち上がってスクリプトが実行されます。
ここに記述できるアプリケーション名は,以下のスクリプトをExtendScript Toolkitで実行すると得られます。
またはDataBrowserでapps配列を見てください。
appnames.jsx
#target 'estoolkit-4.0'
for (var i = 0; i < apps.length; i++){
$.writeln(apps[i]);
}
ExtendScript ToolkitのJavaScript Consoleに以下のように出力されます。
fireworks-12.0
aftereffects-12.0
ame-7.0
audition-6.0
bridge-6.064
dreamweaver-13.0
estoolkit-4.0
exman-6.0
exman-7.0
flash-13.0
flashbuilder-4.5
illustrator-17.064
incopy-9.064
indesign-9.064
photoshop-70.032
prelude-2.0
premierepro-7.0
switchboard-3.064
ハイフン以降のバージョン番号まで指定する必要はなく,アプリケーション名だけでもかまいません。
スクリプトを実行する製品バージョンを限定したい場合に有効です。
関連付けたJSXファイルを実行すると,ダイアログが出現します。
これを回避するには,~/Documents/Adobe Scriptsフォルダに配置して実行します。
WindowsでもMacでも同様のフォルダがExtendScript Toolkit初回起動時に生成されます。