2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ServiceNow PDIをApp Engine Studioから戻す方法

Posted at

もう何度目かのインスタンス再作成の時に躓いたので、メモとして。

大前提 個人インスタンスはすぐに作成できなくなっている模様。

{1BE60153-A2AB-4734-A03C-7CE620F80C13}.png
ちょっと前だと数時間も経たないうちに個人インスタンスを作成できたのですが、最近はWaitListに入れられることが増えました。
こうなるとしばらく待たないといけないので、1日以上は待機する必要があります。

いつもURLがなんだっけと忘れてぐぐりますが、こちらです。
ServiceNow Developers

ログインしたものの、App Engine Studioに強制的に飛ばされる

{3BCF4E91-7AD5-4438-8BD8-D5025EB30621}.png
よくあるチュートリアルみたいな感じなのかと適当にアプリをつくってもいつもの画面にいくことはなく、ずっとApp Engine Studioのままでした。

キャッシュが残っているのかとおもい、末尾のURLをhttps://INSTANCENAME.service-now.com/cacheに変えて消してみてもだめでしたし、https://INSTANCENAME.service-now.com/navpage.doに変えてもリダイレクト設定は残っているようでした。

原因はロール設定がデフォルトから変化していたこと

{90A53450-68EB-45D2-BDBA-C00BBD5DD9A1}.png
ぐぐってみるとロールの問題ということで確認してみました。これまではAdminが自動的に割り当てられていましたので気にも留めてなかったんですが、いつの間にかApp Engine Studio Creatorになっていました。

というわけでデフォルト設定を変更します。右上の自分のアイコンをクリックして、Change User Roleを押します。

{172E4A4F-8AAF-4F5B-B646-C85FB1602B6B}.png
すると選択画面にいくので、AdminをチェックしてChange Uer Roleを押します。

{DB3ACF1D-C9D5-4FCC-B7E3-5B05A06A793F}.png
Doneのボタンを押せば完了です。もう一度インスタンスの起動ボタンを押しましょう。

おかえり、いつもの画面

{D6885297-E881-47BA-AACF-8B0E51DB43B5}.png
前までは消えたと安易に作り直していましたが、今では時間がかかるのでなるべくなら消したくないですね。
仕様では「Update Setの更新」が10日間かからないことでインスタンスの消去が実行されるのでこいつをとりあえず動かし続けることにします。てっきりログインしないと、という制約かと思っていましたが、これならフローとかビジネスルールで適当に更新しつづければ防げそうでたすかりました。

参考

Now platform auto-redirect to App Engine Studio
ServiceNowのPDI寝かさないチャレンジ

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?