XcodeでC++を書いていて、#include <bits/stdc++.h>を使ったら'bits/stdc++.h' file not foundというエラーが出て、意外と詰まったので解決法を載せときます。私のようにターミナルの扱いにも慣れていない方向けに丁寧めに書きました。
未熟者なのでもっと良い方法あったら教えてください。
bits/stdc++.hとは
これはC++の標準ライブラリを一括でインクルードできるヘッダーファイルです。
# include <bits/stdc++.h>
と初めに書いておくだけで標準ライブラリが全て使えるようになります。
特に競技プログラミングではかなり便利です。
1. stdc++.hのダウンロード
ここからstdc++.hをダウンロードします。
https://gist.github.com/reza-ryte-club/97c39f35dab0c45a5d924dd9e50c445f
2. Xcodeのincludeフォルダに置く
あとはXcodeの標準ライブラリがあるフォルダに置くだけなのですがパーミッションやらのエラー対策も合わせて説明します。
まずターミナルでbitsフォルダを以下のディレクトリに作ります。
/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Toolchains/XcodeDefault.xctoolchain/usr/include/c++/v1
cd /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Toolchains/XcodeDefault.xctoolchain/usr/include/c++/v1
mkdir bits
この時、Permission deniedと出てしまった場合はsudoを付けましょう。
sudo mkdir bits
そしてダウンロードしたstdc++.hをここに移動します。
stdc++.hが置いてあるフォルダに移動し、以下のコマンドを実行します。
mv stdc++.h /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Toolchains/XcodeDefault.xctoolchain/usr/include/c++/v1/bits
これでXcodeで#include <bits/stdc++.h>を使ってもエラーが出ないようになりました。